エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

ラナンキュラス ラックス ミノアンが今春も開花!

 

スポンサーリンク

 

 

占星術的には一年の始まりである

春分の日ですが、冷たい雨(雪のところもあったそう)でしたね。

 

でも着実に春になっているのは

庭の草木を見れば、一目瞭然

日に日に新たな芽吹きや、葉の伸びが

確認できます。

 

最近、庭に出る時間が少なく、

以前のように写真を撮ったりすることが

減ってしまい、花の開花に追いつきません((;'∀'))

 でも、いつも眺められる私は幸せですね。

 

 

ところで、昨年、花屋さんから迎えた

鉢植えのラナンキュラス

そのまま冬越しをして、寒い時期から

モリモリ芽吹いて元気に育っていました。

  

www.salon-shiroineko.com

 

 f:id:koboaoineko:20180322134046j:plain

 

あまりの勢いに、前の鉢では小さすぎたので

1月半ば過ぎに大きい鉢に植え替えました。

 

そして、3月に入ってから蕾がたくさんつき、

光沢のあるオレンジ色の花が次々に開花

してくれています。

 

f:id:koboaoineko:20180322134117j:plain

 

  

 

f:id:koboaoineko:20180322134134j:plain

 

ラナンキュラスの中でも、明るく元気で艶やかなラックス、ミノアン。

ラナンキュラスは球根ですが、このラックスシリーズは

地植えでも(関東以西)冬越し可能とはきいていましたが

初めてだったので、嬉しいですね。

 

 

 

庭では、クリスマスローズやクロッカス、

梅や沈丁花の盛りが過ぎて、

日本水仙スノーフレークムスカリなどや、

今は、ユスラ梅がたくさん咲いて

リキュウバイも蕾がちらちら開き出しました。

桜やボケ、カイドウ、シャクナゲの蕾も膨らんできています。

 

 

そして、今日の一枚。

ポストカードこらーじゅ 99

 

f:id:koboaoineko:20180322135420j:plain

和風。

キティちゃんのミニポチ袋を

千代紙の折り紙ベースに貼っただけ(笑)

ですが、たまに、和の趣きにしたくなる。


あと一枚で100になるんですね。

実は、このハガキ紹介もあと6枚です。

 

 

f:id:koboaoineko:20180322141001j:plain

 姫@羽衣ジャスミン 元気でーす。

 

応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。  

『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ-毎日やると決めて実行するちょっとした行動

スポンサーリンク

 

 

目標は、ばかばかしいぐらい小さくしろ!

 

表紙には可愛いクマさんが本を広げているイラスト

これは出版社の…

 

↑ここでいったん文を切りましたが、ここまでが50文字か

何やってんの?って

はい、この本にも書いてあるんです。後ほど…ね

 

フィットネスの目標を立てたものの長続きしない

著者スティーヴン・ガイズ氏が

あるとき、ふと思いついたのが

「腕立て伏せ1回チャレンジ」

 

一日たった1回出来ればOK

あほらし~と思いつつ

始めてみたら、筋トレ30分やれた!というわけで、

この一日1回腕立て伏せを(ほんとに1回の日もあり)

続けて、運動を習慣づけ、一回でも成功体験に変わりなく

レーニングもステップアップしたというお話でした。

 

で、“小さなステップアップを積み重ねるほうが、

最初から大きな目標に取り組むより効果がある”と気づいた

著者が、更に科学的な裏付けや方法の確立へと進んだのが

この一冊です。

 

小さな習慣

小さな習慣

 

 

さて、更に著者は

この小さな習慣が、運動以外の行動にも応用できると

いうわけで、「一日50ワードを書く」から

これも習慣化して、今では、2000ワード以上書けるように

なったのだそうです。

 

で、冒頭の50字で、切ってみたのでした。

短い文章二行半程度だね。

 

そして、日本では、

出版社のアイデアで、ビジネス書然としてた

本の表紙を大幅に変えたのが

題名に合わせたシンプルさと描線のクマさんのイラスト。

この可愛さは売り上げに貢献したようです。

なるほど!

確かに

私もそれで本を手に取りました(笑)

 

 

  

 

まあ、出版社の話も面白いんですが、

何と研究では、

“私たちの行動の約45パーセントは

習慣で成り立っているそうです。”

習慣、おそるべし(笑)

習慣という毎日の積み重ねが

私たちの人生となっていくんですから。

 

 小さな習慣として取り入れるのはよい習慣だけです

 

 小さな習慣という考え方は人生哲学であり、何をするにもいちばん大事なのは最初の一歩だと教えています

 

 小さな習慣とは、あなたが新たな習慣としたいと思っている行動を、もっともっと小さい形にしたものです。毎日100回の腕立て伏せが目標なら、毎日1回の腕立て伏せをする。毎日3000ワードの文章を書くことが目標なら、毎日50ワードを書く。いつもポジティブに考えたいのなら、一日にふたつポジティブなことを考える。企業家として人生を送りたいのなら、(たくさんの発想が可能な中で)一日にふたつのアイデアを考え出す、といった感じです。

 

小さな習慣は、“ばかばかしいほど小さな”ステップから成り立ちます

 

小さな習慣の基本は、こんなに簡単でいいの? と思うくらいの課題を自分に与え、それをほんのわずかな意志の力を使って実行するというのものです。 

 

これなら、出来そう、ですね。

本書では、脳の働き(前頭前野大脳基底核)についてや

モチベーションと感情に頼らない、

意志の力を消耗させる五つの原因

(努力、困難の自覚、否定的な感情、主観的な疲れ、血糖値レベル)等

にも触れ、小さな習慣の心構えやルールを教えてくれます。

 

まあ、結局、踏み出せ…ってことですが(笑)

楽なら続けられる、続けば、結果はついてくる、よね。

 

 

f:id:koboaoineko:20180316180816j:plain

「はじめの一歩」 はがき書  工房“青い猫”

 

 

著者が、小さな習慣を気に入った理由の一つが

目標を上回る効果が得られたということだそうですが、

小さく始め、期待のプレッシャーを取り除くことが

成功のレシピだといいます。

たくさん出来るからと目標を大きく修正しなくていいのです。

小さな習慣さえ守れば、する量はその時の自由というわけです。

 

自由! こういうのは私にはピッタリ…

でもないか、私は時に波乗りもするからなぁ~

熱しやすく冷めやすい・・でも

小さな習慣なら続けられそうですね。

 

面白いのは、小さな習慣をごまかさない

というところで、

最もよくあるのは、「一日腕立て伏せ1回」などの小さな習慣を選んでおきながら、こっそりもっと多くの回数を自分に求めることです。これだけは絶対にしないように本当に注意してください。目標以上の成果を自分に課すたびに、それを達成するための意志の力が必要になるからです。

 

期待を小さくしておけば、もっとやりたくて仕方がなくなります

 

 小さな習慣は脳をごまかすためのシンプルなトリックなのですが、始まりを重視し、モチベーションよりも行動を先行させ、小さなステップを積み重ねることが大きな前進につながると信じる人生哲学でもあります。

 

そして、強い抵抗を感じたときは、後戻りして小さく考える

ともあります。

 あなたは運動をしたいと思っていますが、座り込んだまま、本当のところはやる気になれません。――それなら、感じる抵抗が最小限になるまで、やるべき課題をどんどん小さくして脳に示しましょう。

 もしあなたの目標がジムで運動することなら、それをもっと小さくしてジムまで行くことを目標にしてもいいでしょう。本当に調子が悪いときには、洋服ダンスの引き出しを開けるだけでも精いっぱいかもしれません。それができたら、今度はトレーニングウェアを取り出して着ることを目標にします。これがばかげて聞こえるとしたら、小さなステップとして成功です! ばかげて聞こえるのは、あなたの脳がゴーサインを出している証拠なのです。

 

小さすぎて、ばかばかしいと思う行動が、大きな結果を生み出す!

 

原題は、Mini Habits :  Smalller Habits,  Bigger Results  

 

 

 

春! 新しい習慣、新しい生活のスタートにも、

参考になるのではないでしょうか。

そうだ

今日は、新月! 新しいミニ習慣始めてみる?

 

 

応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。  

好きなものに囲まれて暮らす-『角野栄子の毎日いろいろ』角野栄子さん

  

スポンサーリンク

 

 

魔女の宅急便』が

生まれた

魔法のくらし 

 

ともあるように

魔女の宅急便』で知られた作家さん

82歳(本では昨年2017年)になる角野栄子さんの

創作の秘密と日々の暮らしが

写真と取材で綴られた素適な一冊だ。 

 

 

いちご色の壁を背に微笑むのは、角野栄子さん。

銀髪にオシャレなメガネと口紅が映えて

明るいワンピースとアクセサリーが似合う。

 

現在暮らしている家の話、

仕事場や、食事から食器、

洋服やオシャレ

生い立ちや創作についてなど

盛り沢山な話と写真が楽しい。

 

ところで、昭和10年生まれというから

個人的には、昭和11年生まれだった母と

同世代になる角野さん。

既に、うちの母は他界したが、

この世代の方がお元気だと

とても嬉しいですね。

 

 

  

 

 

 

さて、

魔女の宅急便』といえば

宮崎駿監督による長編アニメーション映画(1989年)が

人気となり、

私もこれでお話を知りました。

 

魔女の宅急便 [DVD]

魔女の宅急便 [DVD]

 

 

原作はそれから読んだのですが、

児童文学としてシリーズとなっています。

 

アニメでは、映像というイメージとドラマ仕立ての鮮烈さがありましたが、

原作は、もっと落ち着いたというか穏やかな感じの語り口と自然な流れで

さらりと読みやすかったのが、ちょっと意外で印象的でした。

実は、原作は6巻におよぶ、主人公キキの半生記みたいなんですね。

さすがに、いい作品だと思います。

 

魔女の宅急便 (福音館文庫 物語)

魔女の宅急便 (福音館文庫 物語)

 

 

ちなみに2014年には、実写版で映画化もされています。 

魔女の宅急便 [Blu-ray]

魔女の宅急便 [Blu-ray]

 

 

 

話を戻すと、

角野さんの作品は、もともと福音館書店の冊子『母の友』に

掲載された小さな魔女のお話で、その後、単行本になったとか。

 

角野さんがこの物語で一番好きなところは

キキの最初の旅立ちのときだそうで

 

心配する家族や村の人たちに対し

『私は贈り物を開けるときのようにワクワクしているわ』と言うセリフ。

これは私の性格そのもの。あまり深く考えず、いいことだけを考える。

それは欠点でもあるんですけれど

 

 

また、魔女の宅急便の物語は、

若い頃に雑誌で見た、空から眺めたニューヨークの街の写真と

その後、十二歳になった娘さんが描いた魔女のイラストが

頭の中で重なったところから生まれたといいます。

これも本で紹介されていますが、

お嬢さんが描いたイラストには

魔女が月夜に飛ぶほうきに

ラジオとジジなる黒猫の姿が見られます。

 

 

f:id:koboaoineko:20180303104710j:plain

(40番レース糸 オレンジミックス 約22㎝径)

 

 

ところで、角野さんの毎日とある最初の章は、

家の収納のほとんどを占める本棚のこと

で始まっています。

児童文学作家であるから、本が多いのは当然かもしれませんが、

この本棚も可愛いいちご色の壁と同じでとってもステキ!

私は、好きな本に囲まれた暮らしにも憧れがあったので、

特に、児童文学もどっさり並んだ写真にはウットリでした。

 

もちろん、本だけでなく、集まった魔女の小物やお人形など、

洋服や食べ物、メガネやアクセサリーなどと共に、

イデア(創作)を何でも書き留める手帳等、

すべてはお気に入りに囲まれた生活なんですね。

 

日常の中で、自分の好きなものを知って

身の回りに置くのは実は大事なこと。

エネルギーが高まります。自宅がパワースポットに(笑)

 

角野さんは、魔女の宅急便を書いて以来、

魔女についての本を読み、調べ、旅をして

魔女のオーソリティ?でもあります。

 

角野さんによれば、昔の厳しい自然環境の中で

生まれた命を丈夫に育みたいという母親の気持ちから

魔女という存在が生まれてきたと思うという。

 

魔女はね、見えない世界を想像し、そこにあるエネルギーを感じて、暮しに取り入れていった。それが薬草採集につながり、やがては不思議な力、魔法と呼ばれるようになっていったのではないかしら。魔女って本当は、そういう人だったのよ。歴史の挟間で悪者にされる時代もあったけど、キキの場合はほうきで飛べるという力を生かして、見えない世界を見、想像し、工夫を凝らし、一人で生きていく。魔法は想像する力といってもいいかもしれない。これはキキに限らず誰でも持っている力。心が動くと、だんだんとその人の魔法が育っていくのよね。だから、魔法は一つ。そして誰でも持っているものだと思ってるの

 

うーん、素晴らしい。

このブログもエブリディ・マジックですからね。わかるわ~

ということで、皆さまもそれぞれ

好きなものに囲まれて

持っている魔法の力を活かしてはいかがでしょうか。

 

二月から新しい年が本格的に始まりました。

2月16日の旧暦の正月、ちょうど新月からです。

昨日は満月。そして、三月の

立春は、エネルギーの大きな節目ですね。

 

 

応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。  

光と闇-チョコレート祭りの陰で

スポンサーリンク

 

 

殊の外、寒かった一月でしたが、

節分、立春と春を意識する二月もすぐそこ。

巷で今や、二月の季節イベントみたいになっているのが

バレンタインデー。

近年は、ほとんど繁華街まで出なかったのですが、

近場の大手スーパーでも、

バレンタイン・チョコレート売り場のコーナーが

目を惹きます。ブランドやメーカーそれぞれ

いろいろなデザインや趣向がこらされて

見ていても楽しいですね。

もうバレンタインを気にかける時代は過ぎたのですが

それでも、思わず欲しくなるものもあります。

 

その一つが、素適な色合いと印象的なネコの絵が楽しい

ゴンチャロフのアンジュジュ、シリーズでした。

 

 

この魅力的なパッケージのイラストは、

宮崎一人さんによるもので

黒ねこ意匠として

来月はこのネコの原点ともいえる絵本が出るようです。

 

くろねこ ろびんちゃん ごろごろ

くろねこ ろびんちゃん ごろごろ

 

 

一月半ばに見かけた時に買わなかったので、

昨日は、人気商品は既に売り切れでした。

家族には

「まただよ、(私の)欲しい時に買わなくて売り切れパターン」と

笑われましたが(笑)

さて、ここまでは、スイーツにまつわる楽しいお話、

そして、この後、ブラックな味ならぬ測面に移ります。

 

 

ところで、当然、ネットでも売り切れ状態だったのですが

あれこれ検索していて、はじめて

このチョコレート会社が、昨年、パワハラ長時間労働

自殺した社員の母から訴えられている(労災申請)と知りました。

工場側は否定しているようですが、まだ若い方だったんですね。

 

 

  

 

 

そういえば、人気のチョコレート産業の実態といえば

よく拝見している

森井啓二さんのブログ「ひかたま(光の魂たち)」でも

しばしば取り上げられていました。

 

shindenforest.blog.jp

 

shindenforest.blog.jp

 

shindenforest.blog.jp

 

これまでも、チョコレート産業のダークサイドは、ずっと

世界で問題になっているのです。

 

ameblo.jp

 

チョコレートは最近、またカカオの分量が多いものなど

健康にいい面もあるとクローズアップされ

需要が増えています。

私も、チョコレートや珈琲は日常的に嗜んでいました。

バレンタインも楽しいお祭り(日本の場合)ですが

何事もほどほどに、また大手会社やメーカー、

世間に踊らされないことが

これからは特に大切になってくるなぁと

感じます。

 

児童労働の搾取問題といえば、

かの有名なディズニー社でも、アメリカでは

製品工場に対して、何度も改善命令が出ていたようです。

創始者ウォルト・ディズニーが子供も大人も楽しめる夢を

与えようとしていたことを思うと何とも皮肉な実情ですが、

企業が大きくなって、必要以上の利益追求を求めると

社会に大きな被害を及ぼしてしまう場合も少なくなかったのが

これまででした。

 

現代のような情報化社会でも、

芸能人の不倫騒動やゴシップなど

どうでもいいことが大きく報道され

本当に知っておいてほしいことは

その陰に隠れてしまう傾向もあります。

もはや「知らなかった」で済ませる

無知も罪なのかもしれません。

 

日本人は、調和を旨とする素晴らしい国民性の一方で

周りに流されやすいのも特徴といわれます。

自身を省みてもそれはよくわかりますが、

これからは何事もよく自分で確かめて、考えることこそが

必要になってくる時代に思えます。

 

ツィッターを見ていたら、会社への不買運動をしている人も

いるようですね。不買運動に関しては、私も昔

大手化粧品会社がこぞって動物実験をしていたので

使用をやめたことがありました。現在は改善したところも

あると(思いたい)思いますが、

何にせよ、自然や地球にやさしい製品を作っているところも

あるのですから、それぞれの消費者が何を選ぶのかで

社会も変わっていくのだと思います。

 

チョコレートだけでなく、ペット産業もそうですが、

日本人のこうしたお祭り産業に踊らされるのも

ほどほどにしなければなりませんね。

 

物事には、光と影ならぬ闇もあります。

楽しみな部分だけでなく、トータルで知らずしては

本当に物事を知っているとはいえないのかもしれません。

 

 

  応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。  

 

物事は3ヶ月続くと形になってくる…

スポンサーリンク

 

 

今日の一枚 

 

ポストカードこらーじゅ 98

 

f:id:koboaoineko:20180127161342j:plain

譜面だの、手紙だの、オールドローズ柄を貼ったベースに

好きなタイプライターをどーんと。

このシールを貼るたびに、書いているかもしれませんが(笑)

明日は明日の風が吹く” (The winds of tomorrow will blow tomorrow.)

って、タイプされています。

日々、新しい風が吹きつつも、クラシックな香りも味わう…。

 

 

  

 

 

 

f:id:koboaoineko:20180127161003j:plain

先日の雪の日の朝 その後、あっという間に溶けました。

 

三日坊主という言葉がありますが、

習慣でも何でも、何か新しく始めて

三日続いたら、まずは

三週間続けてみようといわれています。

そして、やりたいと思ったことも

3ヶ月続くと習慣づいて形になるようです。

更に5カ月ほど経つと、少し結果もついてくる

ということも、しみじみ感じています。

ちょうど、ブログご無沙汰の期間にもあたるのですが、

私が、新たにこの時期始めたこともそうでした。

 

継続は力なりとはその通りだと思いますが、

かつての修行系?から、はるか離れた今では、

先まではわからないけれど、今日はやろう、という

毎日の積み重ねスタンスで、

結果、続いているわ~という感じかな。

 

また、仕事といっても、家でやれることなので、

5カ月もすると、ルーティン化して

慣れる一方で、飽きてくる面もなきにしもあらずなのは

どうかと思いますが、まあ必要に迫られたり、

それなりの結果が出始めるとやるんですね、人は…(笑)

 

で、ようやくまた、合間に本を読み出したり、

次はブログもと思いつつ

根がのんびり屋のせいか、

外を眺めてぼーっとしているのも好き。

そんなこんなで、

時間の経つ方が早くて、あっというまの一日です。

極寒の時期ですが、二月も目前ですね。

 

西側の寒梅、咲いています

f:id:koboaoineko:20180127160836j:plain

 

いずれにしても、新しいことをやると

知らなかった一面や可能性も開けるのが

面白いなと思います。

そして、時代もどんどん大きく変わっていくので、

もはや年齢に関わらず、少しでも新たに前に

進んでいきたいなと感じるこの頃です。

 

f:id:koboaoineko:20180127161201j:plain

 

 

  応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。