暮らし・随想
スポンサーリンク // 常緑アジサイ 碧の瞳(アオイノヒトミ)の実 www.salon-shiroineko.com ツイッターで断捨離と並んで見かけた ハッシュタグに“捨て活”というのがあった。 今日、捨てた(手放した)ものを リポートしている人たちもいる。 断捨離真っ只中…
スポンサーリンク // 今年は台風で葉が落ちたり、萎びたものも少なくない。 モミジもなかなか色づかず、ようやく紅葉してきた。 (手前の木はリキュウバイ) 昨日は晴れて暖かく、絶好のお片づけ日和だった。 一連の断捨離期間?に合わせて 家族も休みをとっ…
スポンサーリンク // 単に片づけというより、インパクトある断捨離の話が 昨日、一昨日と続きました。 www.salon-shiroineko.com www.salon-shiroineko.com 以前確か、『断捨離』の本を取り上げたことがありました。 www.salon-shiroineko.com 著者のやまし…
スポンサーリンク // 室内に取り込んだハイビスカスがまた開花 ハイビスカスの花言葉は 「常に新しい美」 親の代の最後の大型家具となった 台所の食器棚を処分したお話が前回。 www.salon-shiroineko.com 片づけの流れは、考えることなく これを処分したら、…
スポンサーリンク // シコンノボタン(紫紺野牡丹) 数年ぶりに花が次々とついている www.salon-shiroineko.com 家では代替わりして以来、 片づけと模様替えなどが段階的に行われている。 時には大掛かりになる時期もあって、 今年は令和に変わったゴールデ…
スポンサーリンク // 11月になりましたね。速っ 省みれば、 メインブログがひと月に1更新とは… あら、まΣ(・□・;) もう少し励みたいと思いつつ 近況はまたあらためて、ね。 今回は、知人から勧められて読んで 参考になった、というか興味深かった一冊か…
スポンサーリンク // どちらかというと よく本を読むほうなのかもしれないけれど いわゆる電子書籍は手にしないだろうと 思っていた…のでしたが 、 それは思いがけず覆されちゃった 先月たまたまアマゾンのセールの最終日に 目に留まったのが、 電子書籍リー…
スポンサーリンク // 今朝は、可燃ごみの日で 冷蔵庫のものをほとんど (冷凍庫の中身は全て) 処分した。 9日の未明にかけて千葉を直撃した台風15号。 千葉市周辺でも朝方から停電となった。 幸い、我が家では水とガスが使えたし、 結果、真っ暗な夕べも二…
スポンサーリンク // 昨日、家族が 持ってきた一枚のチラシは 今年106歳になる美術家 篠田桃紅さんの展覧会の案内でした。 (http://www.kosetsu-museum.or.jp/mikage/exhibition/ www.kosetsu-museum.or.jp 本年、いくつかの美術館で開催されていたようです…
スポンサーリンク // これわかるかな オタフクアジサイの花の特徴は ポップコーン?みたいに 縁が丸まっているのですが、 同じ木で普通のアジサイな花が咲いていた。 先祖返りでしょうか。 今季の梅雨は、よく降りますね。 七月半ば近い気温とは思えないけれ…
スポンサーリンク // 7月に入って 友人が採りたての夏野菜などを 届けてくれました。 トウモロコシ、ジャガイモ、ナス、ズッキーニ キュウリなどと自家製の漬物も。 いわゆるきゅうりのキューちゃんだよね。 これがすごくおいしかったので 自分でも作ってみ…
スポンサーリンク // 梅雨であるし、 日替わりの天気と気温の変動も 近頃では当たり前みたいに なっちゃっているから 別に雨でなくてもいいんですが…。 お味噌汁の出汁をとっている昆布を その都度冷凍してとっておいたものが 溜まったので、昆布の佃煮を煮…
スポンサーリンク // 快晴で気温も上昇した 土曜日に見頃の桜だという 割と近隣の 佐倉城址公園へ朝一で 車で出向いて お花見してきました。 土曜日なので、スムーズに 30分くらいで着いたのかな。 入口でお出迎えの桜 結構広いけれど 気持ちのいい緑と桜な…
スポンサーリンク // 3月も残りわずか。 冬枯れの佇まいだった庭でも あっというまに草木が芽吹き、 春の花が咲き出し、 移ろいが速く ぼーっとしていると 追いつかない 季節になってきた。 庭の桜 冬から春へは クロッカスが皮切りで 梅の花が咲き、いつの…
スポンサーリンク // 西側の寒梅 気がつけば 二月も半ばに近づいて… ますます 日にちの過ぎるのが加速している と感じる、今日この頃。 クリスマスローズ モンテクリスト(だっけ?)開花 今年は、ブログも思いついたら その場でアップしないと 一年あっとい…
スポンサーリンク // 昨年ブログ(クリスマス)の最後に、たまたま ユーミンこと松任谷由美さんのビデオを貼っていましたが 大晦日のNHK紅白出場で サザンの桑田さんと共に 時の人(話題)となっていましたね。 ツィッターに上がった世紀のコラボを見て 面白…
スポンサーリンク // 原種系ニゲルが、ちょうどクリスマスに開花。 クリスマスローズとして呼ばれているのは 実は、へレボラス・ニゲルの英名で 暖地ではクリスマス頃に開花するからだそう。 また英名レンテンローズは ヘレボラス・オリエンタスという種で …
スポンサーリンク // レース編み スノーモチーフ 私たちの生活を彩り、 楽しませてくれるものは いろいろありますが、 音楽もその一つ。 今年は、思いがけず懐かしい楽曲が 甦った感もありましたが、 今秋、異例の大ヒットとなった クイーンの映画『ボヘミア…
スポンサーリンク // 門脇で、オキザリス パーシーカラーが咲いている。 手前の紅白模様がつぼみ。 外国の絵本が多くなりましたが、日本のものでも、 素適なお話と絵のクリスマスがあります。 クリスマスのおくりものをサンタクロースのおじいさんから、 い…
スポンサーリンク // 寒くて、庭で新たな写真を撮るのも億劫 … で、 室内に戻って丸くなる猫です(;'∀') さてと、 この季節、トナカイと共に忙しい人といえば、サンタさん。 クリスマスプレゼントの配達を済ませて帰れば、もうヘトヘト…。 おまけにトナカイの…
スポンサーリンク // 門脇のモミジ 常山アジサイ ”碧の瞳”の実が青くなってきました。 www.salon-shiroineko.com ぐんと寒くなりましたね。 冬らしくなっちゃったところで クリスマスシーズン記事(リライト)です。 とはいえ、今のとこ個人的には あまり盛…
スポンサーリンク // 今年は11月から冷え込みが少なく ここしばらく暖かい日も多かったですが 今日は冷たい雨です。(明日はまた気温上がるとか…) 寒いと、12月だったと思い出し(笑) シーズンもの、クリスマス絵本の登場(リライト)です。 何かを強く願…
スポンサーリンク // 買い物に行くと、 お店に所狭しと並ぶ商品の多さには 毎回驚くほどですが、その中から 私たちはそれぞれが選んだものを購入しているわけです。 最近はインターネットで買い物をすることも かなり多くなりました。 ところで、食品でも日…
スポンサーリンク // 前回、今秋の新刊として ダライ・ラマ法王とツツ大主教の対談本を 載せました。 www.salon-shiroineko.com 今朝になって、 実は現在、法王が二年ぶりの来日中だと 知りましたので、追記です。 なぜか、マスコミはあまり報道していないよ…
スポンサーリンク // 前回もちらと触れましたが、今秋出版された 徳間書店の新刊『ムーミン谷のすべて ムーミントロールとトーベ・ヤンソン』 ムーミン谷のすべて: ムーミントロールとトーベ・ヤンソン (児童書) 作者: フィリップアーダー,Philip Ardagh,徳…
スポンサーリンク // 11月に入りました。 子供も読めるが(児童書として)、大人になってから、読んでみて、 その面白さと深さ、実に読み応えのある内容に驚く本も結構あるもの。 前にも触れていますが、 トーベ・ヤンソンのムーミンシリーズ(全9冊)の文…
スポンサーリンク // 松岡直也さんのバンドに参加してらしたことから、 ギタリストの和田アキラさんの演奏に興味を持ったのが 今さらながらの、この夏。 この人上手いなあ~って、 日本を代表するスーパーギタリストのお一人でした。 失礼しました m(__)m 松…
スポンサーリンク // 秋の味覚 柿を初収穫(これはビタミンC系ですけどね) この半年ほど、飲んでいたサプリメントに ビタミンB12がありました。 今年の3月頃、左腕が疲れでだるいほかに、時々 左手にかけて軽いしびれが出るようになったからでした。 まず…
スポンサーリンク // 斑入りホトトギス インペリアバナーのはずが 葉も、先祖返りして斑が抜けたり、 強風の日が多く、蕾が落ちたりして 貴重な一輪が咲いた 昨日、今日と 暑いこと! 今更の夏の陽気で 何か気だるいというか やる気はなくもないが やるべき…
スポンサーリンク // 気になってたいくつかのバンドの新譜の一つ 日本のプログレッシブ・ロックの伝説的バンド ケネディの28年ぶりという 2015年のCDを聴くことが出来ました。 トライアングル モーション アーティスト: KENNEDY 出版社/メーカー: キングレコ…