エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

生活についての断章-あるべき処にあるように

 

昨日は、小寒、寒の入りでした。

さすがに、外は寒くなっていますが、

それでも、日中は、暖房を入れずに過ごせるくらいで、

暖かいほうなのかもしれません。

 

f:id:koboaoineko:20170106142258j:plain

 オタフクナンテン、冷え込みで紅葉が進みました。

 

 

f:id:koboaoineko:20170106144704j:plain

クリスマスローズ ニゲル 真っ白からピンクの色合いが入ってきた

 

 

 

 

さて、何か、唐突に思い出した本を

パラパラとめくっていたもんで

本日のタイトルは、ちょっといつもと違~う

本棚から、引っ張り出してきたのは

英文学者で翻訳家の小野寺健先生のエッセイ

 

イギリス的人生 (ちくま文庫)

イギリス的人生 (ちくま文庫)

 

 

渋めながらも充実した専門の英文学について

いろいろな作家の著書に関して語られ

文学と人生への深い洞察も興味深いですが、

イギリス的な物事にふれ、その本質というものを

実によく表わしているので、好きな一冊です。

まえがきの?“シェイクスピアの国”で、森鷗外の言を引用され、


「一体日本人は生きるといふことを知ってゐるだろうか。小学校の門を潜ってからといふものは、一しょう懸命に小学校時代を駆け抜けようとする。
その先きには生活があると思ふのである。学校といふものを離れて職業にあり附くと、その職業を為し遂げてしまはうとする。その先きには生活があると思ふのである。そしてその先きには生活はないのである。」
 
いま読んでもきわめて痛烈な指摘で、
事情はそれほど変わっているとは思えない。
問題はむろん、鷗外の使っている「生活」という言葉の意味である。
漠然と理解することはできても、明確に説明するのはかなりむずかしい。

だが仕事一本槍の人生が人生の名に値しない、味気ないものである
ことは、もう誰もが認める時代になっているわけで、
鴎外のいう生活とはそうでない人生ということになるだろう。
ここでアマチュアリズムという思想が重味をもってくる。・・・・・
                        (段落分けしてます)

 

生活ね。確かに、学校時代を駆け抜けたら、

会社時代を突っ走り(短距離でしたが)、

思いがけない転機を迎えて生活のペースを落とすまでは、

春先に鶯が近くで鳴いていたのにも気がつかなかったものね~ 

今となっては(かなり)昔のお話…


一見生産的とも見える姿の何がまずいかって、

要するに、先走ったり、後々っていうのは、

「今ここ」を生きていないってことでしょうかね。

 

これリライト記事からだったのですが、

その後、また時代が変わったよね、と感じています。

最近、はてなでも、いろいろな方のブログを拝見するようになって、

またさらに、そう実感しています。

特に若い方たち、そして壮年の方たちも、もはや、かつてのような

仕事一本やりの人生を選ぼうとはしてない(選びようもない?)し、

皆それぞれ、新しい生き方を模索している姿が印象的だからです。

今後は、更に大きく世の中も変わっていくでしょうから、

これまでのやり方がそのまま通用しないわけで、

何でもやってみるしかないということなのかもしれません。

 

さて、こちらは、先と別の本なのですが、 

生活についての言及でとても印象に残っているのが、次の一節です。

 

「先生、生活とはどんなことなんでしょうか」


生活とは整理ですよ。片付けることですよ。物があるべき処に
 あるようにすることだと思いますね。そして即創作ですね
。」

 

問われて、答えているのは、陶芸家の河井寛次郎です。
 
実は記載を失念してしまって定かでないのですが、本は、版画家の

長谷川富三郎の「自分のなかのおないどし」ではないかとも

思います。棟方志功ではなかったと思うのですが。

民芸運動でも有名ですが、あの巨匠にしてこの言葉…

それにしても、名言だなぁ~と雑多な日常で思い出します。

と今日も、あるべきところへあるように片付けるわけですが

なかなか即創作に至らないところが、凡というか鈍でしょうか(汗)

 

ちまちま片付ける人間を尻目に、余裕 !? なのは…(笑)

 f:id:koboaoineko:20170106144853j:plain

 (クレジットの字間違いあり shiroinekoのはずが…)

 

応援クリック↓↓よろしくね!

ありがとう♪ 励みになります。


にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。