エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

普通であることの勇気-『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』

スポンサーリンク

 

 

 

アドラー心理学が大切にしているのが、「普通であることの勇気」という言葉です。

(普通であることの、勇気……?)

 なぜ「特別」になる必要があるのか? それは「普通の自分」が受け入れられないからでしょう。だからこそ、「特別によくある」ことがくじかれたとき、「特別に悪くある」ことへと極端な飛躍をしてしまうのです。
 しかし、普通であること、平凡であることは、ほんとうによくないことなのか。なにか劣ったことなのか。じつは誰もが普通なのではないか。そこを突き詰めて考える必要があります。

(……先生は、わたしに「普通」であれ、と?)

 自己受容は、その重要な一歩です。もし、あなたが「普通であることの勇気」を持つことができたなら、世界の見え方は一変するはずです。

(で、ですが……。)

 普通を拒絶するあなたは、おそらく「普通であること」を「無能であること」と同義でとらえているのでしょう。普通であることとは、無能なのではありません。わざわざ自らの優越性を誇示する必要などないのです。

(P261)

 

 

前回、先に続刊『幸せになる勇気』を取り上げましたが、その前著

『嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え』からです。

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

対話形式で書かれ、

アドラー心理学の神髄がわかりやすく説かれています。

気にとまったり、響く箇所は人それぞれでしょうが、

自身で、いくつか、いくつも?あった抜粋箇所の一つが、

“普通であることの勇気”

 

 


本のタイトルである、“嫌われる勇気”については、

以下のあたりに述べられてある所以でしょうか。

 

いいですか、われわれは「他者の期待を満たすために生きているのではない」のです。他者の期待など、満たす必要はないのです。   (P135)

対人関係のベースに「見返り」があると、自分はこんなに与えたのだから、あなたもこれだけ返してくれ、という気持ちが湧き上がってきます。もちろんこれは、課題の分離とは、かけ離れた発想です。われわれは見返りを求めてもいけないし、そこに縛られてもいけません。  (P154)

他者の評価を気にかけず、他者から嫌われることを怖れず、承認されないかもしれないというコストを支払わないかぎり、自分の生き方を貫くことはできない。つまり、自由になれないのです。     (P163)

 

本で、段階を追って導かれ、

うまく説明されているアドラー心理学の深い内容については

興味を持たれた方が、この著書を読まれるのが何よりでしょう。

 

行動面の目標が、次の2つ。
①自立すること
②社会と調和して暮らせること
 
そして、この行動を支える心理面の目標として、次の2つ。
①わたしには能力がある、という意識
②人々はわたしの仲間である、という意識  (P110) 

 

まあ、アドラーさんの教えの本ということで

普通という言葉についてや、

今の社会の方がおかしいのでは、というような

つっこみは、さておき、としてですね。


本の最初の方で示された根本的な課題に向かう勇気も、

示唆に富んだ哲学的な考え方、在り方に発展していくにつれ、

視野というか見方が広がっていくと共に、

じわじわと伝わってくる感じです。

 

ここ数カ月、旧他ブログの整理もしていて

この本については、続けてまだ書いたものがあるので、

それも転記しようと思います。

 

4月になりましたが、今日は、7度くらい

寒くて真冬のようです。

明日からは、晴れて、だんだん暖かくなって

いくのでしょうか。

 

f:id:koboaoineko:20170401191840j:plain

  

応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。


にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。