スポンサーリンク
まさかの6月末の梅雨明け、
強風が続く…
日差しも強くなってきたし、
外のビンクアナベルの色が抜けて
一気にドライのように(-_-;)
アナベルも白から緑色へと
両アナベルの合間にあった
ユウギリソウ(夕霧草)は
今期は冬越し出来なかった株もあり
僅かに残った小さなものが
小ぶりな花をつけました。
そして、我が家の夏花壇の定番
オイランソウ(花魁草)が開花してきました。
フロックスといった方がわかりやすいかもね。
夏到来~
エキナセアも、フラダンサーに続き
ピンクソルベ、マグナムなども開花。
さて、先日のユスラ梅のシロップも
出来上がってきて、300mlほどと
残った実でソース(ジャム)も。
あと、ユスラ梅は、もう1瓶出来る予定
冷凍庫に保存した梅もシロップかな
ところで、昨日は家族が
暑い日は冷たい麺が食べたいというので
冷やし稲庭うどんをお昼に。
いつもの(醤油系)麺つゆが少なくなっていたので、
初めて味噌だれにしてみたけれど、
これが美味しく、好評でした。
出し汁1カップ
味噌 大さじ3
砂糖 小さじ1
酢 小さじ2 を混ぜるだけ
後は、お好みの薬味で
こちらの老舗の味噌屋さんのレシピを参照↓(画像あり)
たまたま、甘口の白味噌系のものを
大地(宅配)で取ってしまっていたので
(いつもは辛口)今回は
ちょうどよかったみたい。
お酢がきいていて
スッキリした味わいで
夏にはぴったりですね。
今日の一枚
薔薇のテーブルセンター
(40番レース糸 白 33×50㎝)
やや大きめで凝ったデザイン方眼編みの一枚。
確か、編み上がった後の仕上げ(形を整えるの)が
ちょっと大変だったような…。
最近のレース編み本は見ていないので
わからないけれど、雄鶏社がなくなった後
新版や新編集で出ているものもあるようですね。
今は編んでいないけど、また編む時にと
本は手放せず(断捨離対象外)、そのまま持っています。
猫の帰りも遅くなり、ここ二日は24時過ぎ(;'∀')
朝早いのに、眠いよ、寝ちゃうぞ(締め出しを意味する)
応援クリック↓↓よろしくね!
ご来訪ありがとうございます。