スポンサーリンク
さて、今月末はハロウィン。
昨朝、フランス仕込みの人気のパン屋さんに行くと
大量のサンドイッチを受け取りにきた(オーダーでしょう)
親子(子供たちは仮装姿)を見かけました。
この土日に、ハロウィンパーティを
したのでしょうね。
もとはといえば、古代ケルトのお盆のような感じらしい。
ケルトでは、10月末が大晦日、11月からがお正月なんですね。
つまり、あちらとこちらの(世界)のベールが薄くなる日、
だそうです。
で、ハロウィンで思い出す印象的な一冊といえば、
『ガラス山の魔女たち』
その昔、渡辺茂男さんの名訳で知られた
エレナー・エスティスの名作児童書ですが、
人気のあった作品ながら、絶版となり
その後、新訳で『魔女ファミリー』として復刊されました。
今はまた中古と図書館だけかな。ちなみに
当初の『ガラス山の魔女たち』は高騰していますね。
魔女の中の魔女、悪名高きおばあさんが消えた…どこへ、
なーんにも生えていないつるつるの冷たいガラスの山のてっぺんに。
何と、なんでもない普通の7歳の女の子エイミーが
絵を描いて、追放したからでした。
悪い行いを改めないと、来年のハロウィーンにも
自由になれないと命じられますが、やがて
そのわびしい生活に小さな魔女の女の子も加えてもらい…。
ガラス山の魔女たちの生活とエイミーたちの日常が
巧みに並行しながら、展開する見事な物語世界に
私達も引き込まれ、行ったり来たり…。
(ブクログの自身のレビュー(洋書版)から転載)
この物語の面白いところは
エイミーという女の子の現実で、描いた絵から
そのとおりに魔女の世界へ反映していること。
追放されたかしらの魔女ばあさんが
いい魔女になれるようあれこれアイディアをめぐらし
また、現実と魔女の世界が交錯しながら進んでいくという
設定がなされていることかもしれません。
あらためて読み直すまで
ほぼ、内容の細かいことは忘れてしまっていたのに、
『ガラス山の魔女たち』という
最初のタイトルのインパクトや、お話の不思議な雰囲気は
どこかに残っており、この季節になると思い出されるという
子供時代の本の一冊、名作でした。
先の本が翻訳された頃は、ハロウィンではなく、
たしか‘万聖節(の前夜)’という言葉が異国風な感じでした。
お話もさることながら、挿絵のアーディゾー二のペン画が
趣と雰囲気にあって、印象的でもありましたね。
洋書(ペーパーバック)もお薦めです。
作者のエレナ―・エスティス(1906-1988)の作品は
他にも、ルイス・スロボドキンのイラストで
『百まいのドレス』や、
- 作者: エレナエスティス,ルイススロボドキン,Eleanor Estes,Louis Slobodkin,石井桃子
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2006/11/10
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
岩波少年文庫の「元気なモフェット兄弟シリーズ」が
知られています。
近年では、ローマ時代に繰り広げられる猫の物語
『ゆうかんな猫ミランダ』の邦訳が出ているようですね。
私たちは、子どもの頃から
多くの見たり、聴いたり、読んだり…をしてきますが、
心に響いたものは、そのエッセンスが伝わり、
自らの一部となっているのかもしれません。
応援クリック↓↓よろしくね!
ご来訪ありがとうございます。