エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

本棚を解体してクリーンセンターへ/ミニマリストの本より『1週間で8割捨てる技術』筆子さん

 

スポンサーリンク

 

 

f:id:koboaoineko:20200126144907j:plain

ニゲル(クリスマスローズ)の色合いが変化してきた

 

f:id:koboaoineko:20200126145001j:plain

モンテクリストの蕾が開きはじめる

 

 

では昨日までの断捨離レポート…

 

先日、ひとつ空けた本棚は

組立て式だったので

解体して板にまとめて

(サイドのボード2枚は

天井近くまで高さがあったんで

長さが車ギリギリでしたが、

何とか入れられた)

今季初のクリーンセンターへ

昨日駆け込みで(土曜は午前中だけ)

運びこみました。

他にはプラスチックの大型衣装ケースなども。

 

以前から見ればスッキリしたはずが

 

f:id:koboaoineko:20200106152735j:plain
f:id:koboaoineko:20200121140204j:plain

 

 

f:id:koboaoineko:20200126131743j:plain

 

面白いもので

床と壁が空いた分、残っているもう一つが

気になるんですね。

スリムな本棚とはいえ、

天井まであるのもあって

存在感が増してる、気もしちゃうな

 

でもこのツッパリ式本棚を

あと一つに絞り込むのは

今この時点では

容易くはなさそう

なので、まあ、

ここまでの成果を

讃えることに

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

でも、片づけしていると

心境も変わりやすいから

日々、あらためてチェックし直す

この繰り返しですね。

 

家の代替わりを機に

暮らしや心境の変化に伴い

もう何段階も大幅な

断捨離と模様替えを

してきました。

 

この20年程の間に

家具や持ち物に関していえば

先代(両親)のモノは

ほぼ手放してきた

はずなのに

(・・?なぜ

まだ多いと感じるのか

少人数の世帯にしては

まだモノがある、ってことか

 

そういえば

昨日は玄関に置いてた

灯油缶の古いもの一つも

クリーンセンターへ持って行ったけど

ふと、傘立てが気になって見ると

なぜかまだ傘も多かった。

捨てたつもりだったけれど

もう二つ、古い日傘とビニール傘を

分解して、明日の不燃ゴミに出すことに。

 

細かいところも

一つ一つ点検し直さないと

見落としもあるわ

 

 

 

本を読むのが好きなので

これまで、片づけ本も沢山読んできて

実際に断捨離して体験しているんで

もう片付けのノウハウについては

さほど新しい話はないものの

やはり

気になる本には目を通していたりする

 

それは

同志のエール(励まし)を得るという

メリットに尽きます、たぶん。

 

最近では

片付けの実際とノウハウを綴って

話題になったブロガーで

筆子さんというカナダ在住のミニマリストの方の

本が、KindleUnlimited(読み放題)のタイトルに

入ったので、ダウンロードして目を通しましたが

マインド面では頷くことも多かった。 

 

1週間で8割捨てる技術

1週間で8割捨てる技術

  • 作者:筆子
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2016/03/18
  • メディア: 単行本
 

 

 私が、「モノより体験を大事にするミニマリストになろう」と決めたのは、このジョシュア(・ベッカーというミニマリスト)さんの書いた「眼に見えないモノを大事にしよう」という記事がきっかけでした。

 本当に大事なものは、眼に見える「モノ」ではなくて、眼に見えないもの、たとえば愛、信頼、友情、希望、夢といった心を満たしてくれるもの、美しい音楽やよい匂い、気持ちのよい風、楽しい記憶など人生を豊かにしてくれるもの。

 それなのに、私たちはいつも「モノ」ばかり追い求め、手に入れようとします。大きな家、立派な車、流行の服……。そうしたモノを手に入れることが、はたして人生の目的になりうるのか? という趣旨の記事でした。

 

この記事に共感した筆子さんは、

「もうモノをたくさん買うのはやめよう」と

心底思ったそうです。

わかるなぁ

昭和から平成にかけても

日本にモノは溢れていて

好きなものを

集めるのも楽しかったけれど

もう令和、時代も変わった。

「モア・イズ・ベター」(多いほどいい)から

「レス・イズ・モア」(過剰なものより少ない方が豊か)へ

 

若い人を中心にミニマリスト志向の方

増えているんですよね。

で、筆子さんや私の世代でも

(アラフィフというかアラカン

 意識が大きく変わってきている人も

少なくありません。

ちょうどこの世代は、介護や親の家の片付けも

視野に入るというか、直面している方も多く

片づけ本ではこの項目も多く取り上げられていますね。

 

まあ、家族のことはともかく

断捨離は、自身と向き合う機会でもあって

後書きの一節が響きます。

 

 本文でもふれましたが、今の暮らしを変えるためには、自分の思考やパターンを一度壊す必要があります。私もまだまだその途中にいます。

 モノに向き合いながら、過去の自分を手放し、一緒により希望に満ちた新しい自分になりましょう。

 

minimalist-fudeko.com

 

 

 

そして

 現代ミニマリズムの先駆け的存在のジョシュアさんの本

 

 

 

応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。