スポンサーリンク
立春が過ぎたが
明日からは冷え込んで
寒くなるという。
今日はまだ暖かめの日差し。
外が気になるのでお庭チェック。
近年、手入れが行き届かず
いろいろな草花が消えた中、
門脇でわずかに残った
オキザリスが咲いていた。
パーシーカラー
そしてクリロー(クリスマスローズ)
旧年中からいち早く咲く
原種系のニゲルの今
そして、
ピンクフロストが開花し始めた
さて
温暖だったせいか
初冬まで開花していたシコンノボタン(紫紺野牡丹)
11月11日
通常は葉の色が変わったら
株元で切り詰めて、軒下で越冬。
昨年は、室内に取り込んだら
枝が徒長してしまった。
花は咲いたが、間延びした先で揺れていたので
やはりいったん短くした方がいいのかも。
1月21日
年越しの時期も蕾をつけていたが
さすがに咲かずに落ちてしまったので
ようやく枝を切り詰めた。
鉢の中では既に新芽が沢山。
可愛い
実は室内で水差しした穂もあって
それも根が出ているんだよね。
一か所、地植えにしたのもあるのだけど
さすがに暖かい地方ではないので
思うように大きくはなりませんね。
ここらでは、鉢植えが妥当なのかな。
今年はどのように育っていくでしょうか。
西の梅は満開
中央の庭の梅はまだ固い蕾
同じ?梅のはずだけど。
そして家の梅の木は大きくならず、ずっと小さいまま。
今となっては植えた人(亡父)に訊くわけにもいかないが、
春の訪れを告げるのは変わらない。
今日の一枚
ポストカードこらーじゅ 114
ポストカードこらーじゅ 115
手前はレモンの木、真ん中の低木はホワイトセージ
空き鉢に入るのが得意なお嬢@野菜プランター
応援クリック↓↓よろしくね!
ご来訪ありがとうございます。