スポンサーリンク
11月に入りましたね。
色づき出した柚子、下にはツワブキが群生
庭側から見た柏葉アジサイの紅葉
日中は日差しがあれば暖かい
ものの、朝晩は気温が下がります。
庭仕事日和でもあり、少しずつ冬支度。
大群生だったけれど枯れ始めた
青色フジバカマ、シランなどを
撤去して土がみえてすっきり。
旺盛だった葉が落ち始めた
葉が涼やかだった斑入りハイビスカス(スノーフレーク)


そして、クレロデンドロム
(ブルーエルフィン:写真右手前)の鉢植えを
室内に取り込みました。
銅葉カンナ、デーツ、ハイビスカス、
螺旋クロトン、パキラなども並び
猫様も通る、大賑わいの廊下
玄関先で小さな鉢に挿し木していた
斑入り沈丁花にも花芽を確認


元の株にも花芽がついてましたが
新築のお家側の南西で、冬が近づくにつれ日当たりが減って
今年は雨も多かったせいか、苔がすごい。
右に斑入り沈丁花、左の大株はワイルドオーツ
写真で気づいたけれど、
手前に竜のヒゲも繁茂してますね(+_+)
夏の間は日が高かったのでもう少し日が射したのですが
西日も以前ほどは入らなくなったようです。
半日蔭~日陰の扱いで手入れをする必要ありそう。
北東側の半日蔭では
細葉ヒイラギナンテン(マホニアコンフューサ)に
黄色い花穂が上がってきて、その手前(写真では向こう)
ジューンベリーが黄葉してきました。


その下では、
常緑アジサイ“碧の瞳”の実が
青色へと色づき出しています。
早生ミカン 宮川の実の色づき、もう少しかな~。
晩生の青島はまだ青い。
トゲなしレモンの葉が黄色っぽくなり
寒さに弱いらしいので
鉢を軒下に移動しました。
先週末と日曜日の写真ですが
イヴリーヌさんの季節限定ケーキ
マロンタルト
そして、ハロウィン&ブルームーンのお祝い?
ナリタヤの手まり寿司
リハビリ散歩で歩き始めて、足腰が痛かったのに
土日に買い物で食品以外にも
ヨーカドーだのユニクロだの
あちこちうろついて
今週は大幅にペースダウンし、様子見。
少しは、庭の作業が出来た感じかな。
ポストカードこらーじゅ 139
応援クリック↓↓よろしくね!
ご来訪ありがとうございます。