”スポンサーリンク
米粉のパウンドケーキ続きます
かぼちゃとくれば、その次はあれ
にんじん…かな。
今回の分量メモ
にんじん 120g(正味)
レモン汁 大さじ2
卵 1個
植物油(オリーブオイル) 40ml
米粉 120g
砂糖(ラカントS)50g
重曹 小さじ1/2
クコの実 20g
くるみ(刻む)20g
オーブン予熱170℃で、40~45分
人参はすりおろし、レモン汁をあわせておく
ボウルに卵を割り入れ、シュガー、植物油を順に加え、
泡立て器で混ぜ合わせ、すりおろした人参を加え混ぜる。
参考レシピは下記の本より(キャロットケーキ p37)
パウンドケーキバイブル 福田淳子さん
ベーキングパウダーを重曹、レーズンをクコの実に置き換え、
油とシュガーの量を減らしました。
美味しく出来た~(^^♪
人参ケーキ食べてみたかった(笑)
米粉のケーキなのでもっちりしてますが
やはりクルミやドライフルーツが入ると
パウンドケーキ度が増しますね。
それにしてもニンジンにクコの実なんて
眼に優しいおやつになってるわ(笑)
また、ブランチと夕食の間のおやつに
昨日はこれを参考に↓ バナナパンケーキも焼きました。
バナナ 100g
豆乳 70ml
卵 1個
米粉 100g
重曹 小さじ1/2
バナナが十分に熟していれば必要ないが
そうでなければ砂糖を足した方がいい
今回は(ラカントS 大さじ2)入れました。
フライパンに敷いた油はココナッツオイル
なぜか緩めの生地だったので
フライパンに広がり気味で
ややクレープみたいな出来上がりに。
粉を足してもよかったかな。
味はとても美味しく好評でした👍
先週末のスイーツ
イヴリーヌさんの和栗のモンブラン
上品かつ繊細なお味でした(^^♪
土曜日は、朝1で家族がクリーンセンターへ行ってくれて
それから図書館、週の買い出しいくつかのお店めぐり。
昨日は、お菓子を焼いたり、お惣菜作りで台所デー。
庭へは水やり、洗濯物干し、久しぶりにつぼ漬け用の
大根を干したくらい。
最初に載せた本も図書館で借りて来たもの。
あと、なぜかグルテンフリーのお菓子の本も数冊。
小麦粉を米粉に切り替えてから、
甘味料もラカントを併用し始めました。
近所のドンキでお安くなっててラッキー(600gのが)
ラカントは、
エリスリトールと羅漢果エキスから成る自然由来の甘味料。
エリスリトールは
トウモロコシ由来のブドウ糖を発酵させた成分。
羅漢果は
ウリ科の植物で、薬効や栄養分も豊富な果実。
以前、羅漢果の顆粒を、美容室の方が景品に下さり、
その後しばらく購入して使っていたこともあります。
その時は甘みというより、カレーや料理の隠し味に使用。
ラカントは砂糖と同じ甘みが出せますが、
いかんせん、お値段が高め(;´∀`)
でもお菓子作りを始めたら、そうもいってられず
ついに使ってみました。
私自身は糖質制限してないんだけど
家族がね~小麦、砂糖やめろっていわれて
やめられない人だから(笑)
ギルトフリー(罪悪感なし)には
かえられない…?
クコの苗 次々開花 (下方の白い小花はワイルドストロベリー)
ちっさな赤いクコの実(ゴジベリ―)を初確認!
応援クリック↓↓よろしくね!
ご来訪ありがとうございます。