エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

好きなものに囲まれて暮らす-『角野栄子の毎日いろいろ』角野栄子さん

  

スポンサーリンク

 

 

魔女の宅急便』が

生まれた

魔法のくらし 

 

ともあるように

魔女の宅急便』で知られた作家さん

82歳(本では昨年2017年)になる角野栄子さんの

創作の秘密と日々の暮らしが

写真と取材で綴られた素適な一冊だ。 

 

 

いちご色の壁を背に微笑むのは、角野栄子さん。

銀髪にオシャレなメガネと口紅が映えて

明るいワンピースとアクセサリーが似合う。

 

現在暮らしている家の話、

仕事場や、食事から食器、

洋服やオシャレ

生い立ちや創作についてなど

盛り沢山な話と写真が楽しい。

 

ところで、昭和10年生まれというから

個人的には、昭和11年生まれだった母と

同世代になる角野さん。

既に、うちの母は他界したが、

この世代の方がお元気だと

とても嬉しいですね。

 

 

  

 

 

 

さて、

魔女の宅急便』といえば

宮崎駿監督による長編アニメーション映画(1989年)が

人気となり、

私もこれでお話を知りました。

 

魔女の宅急便 [DVD]

魔女の宅急便 [DVD]

 

 

原作はそれから読んだのですが、

児童文学としてシリーズとなっています。

 

アニメでは、映像というイメージとドラマ仕立ての鮮烈さがありましたが、

原作は、もっと落ち着いたというか穏やかな感じの語り口と自然な流れで

さらりと読みやすかったのが、ちょっと意外で印象的でした。

実は、原作は6巻におよぶ、主人公キキの半生記みたいなんですね。

さすがに、いい作品だと思います。

 

魔女の宅急便 (福音館文庫 物語)

魔女の宅急便 (福音館文庫 物語)

 

 

ちなみに2014年には、実写版で映画化もされています。 

魔女の宅急便 [Blu-ray]

魔女の宅急便 [Blu-ray]

 

 

 

話を戻すと、

角野さんの作品は、もともと福音館書店の冊子『母の友』に

掲載された小さな魔女のお話で、その後、単行本になったとか。

 

角野さんがこの物語で一番好きなところは

キキの最初の旅立ちのときだそうで

 

心配する家族や村の人たちに対し

『私は贈り物を開けるときのようにワクワクしているわ』と言うセリフ。

これは私の性格そのもの。あまり深く考えず、いいことだけを考える。

それは欠点でもあるんですけれど

 

 

また、魔女の宅急便の物語は、

若い頃に雑誌で見た、空から眺めたニューヨークの街の写真と

その後、十二歳になった娘さんが描いた魔女のイラストが

頭の中で重なったところから生まれたといいます。

これも本で紹介されていますが、

お嬢さんが描いたイラストには

魔女が月夜に飛ぶほうきに

ラジオとジジなる黒猫の姿が見られます。

 

 

f:id:koboaoineko:20180303104710j:plain

(40番レース糸 オレンジミックス 約22㎝径)

 

 

ところで、角野さんの毎日とある最初の章は、

家の収納のほとんどを占める本棚のこと

で始まっています。

児童文学作家であるから、本が多いのは当然かもしれませんが、

この本棚も可愛いいちご色の壁と同じでとってもステキ!

私は、好きな本に囲まれた暮らしにも憧れがあったので、

特に、児童文学もどっさり並んだ写真にはウットリでした。

 

もちろん、本だけでなく、集まった魔女の小物やお人形など、

洋服や食べ物、メガネやアクセサリーなどと共に、

イデア(創作)を何でも書き留める手帳等、

すべてはお気に入りに囲まれた生活なんですね。

 

日常の中で、自分の好きなものを知って

身の回りに置くのは実は大事なこと。

エネルギーが高まります。自宅がパワースポットに(笑)

 

角野さんは、魔女の宅急便を書いて以来、

魔女についての本を読み、調べ、旅をして

魔女のオーソリティ?でもあります。

 

角野さんによれば、昔の厳しい自然環境の中で

生まれた命を丈夫に育みたいという母親の気持ちから

魔女という存在が生まれてきたと思うという。

 

魔女はね、見えない世界を想像し、そこにあるエネルギーを感じて、暮しに取り入れていった。それが薬草採集につながり、やがては不思議な力、魔法と呼ばれるようになっていったのではないかしら。魔女って本当は、そういう人だったのよ。歴史の挟間で悪者にされる時代もあったけど、キキの場合はほうきで飛べるという力を生かして、見えない世界を見、想像し、工夫を凝らし、一人で生きていく。魔法は想像する力といってもいいかもしれない。これはキキに限らず誰でも持っている力。心が動くと、だんだんとその人の魔法が育っていくのよね。だから、魔法は一つ。そして誰でも持っているものだと思ってるの

 

うーん、素晴らしい。

このブログもエブリディ・マジックですからね。わかるわ~

ということで、皆さまもそれぞれ

好きなものに囲まれて

持っている魔法の力を活かしてはいかがでしょうか。

 

二月から新しい年が本格的に始まりました。

2月16日の旧暦の正月、ちょうど新月からです。

昨日は満月。そして、三月の

立春は、エネルギーの大きな節目ですね。

 

 

応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。