2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
スポンサーリンク 二月末、クロッカスが咲いてきた。 クロッカス リメンブランス 今日のプリムローズ プリムラ・ブルガリス 今日のブルーベリーの蕾 さて、タイトルのヘアーカラーのお話。 私が髪染めを始めたのは 40代だったような。 最初は普通に化学薬品…
スポンサーリンク 春一番も吹いたけれど 暖かめの日が続く 南西側の梅の花は終わったものの 更に香しい窓辺 斑入り沈丁花の花が開花してきた 昨秋の台風で物置の下敷きになったものの、見事復活。 原種系チューリップの新芽が出て、葉が伸びてきた こちらは…
スポンサーリンク ラナンキュラスの蕾が上がってきた 先日、ばななさんのブログを拝見してたら 予約注文した本が届いたと紹介されていて 私も著者に興味を持ってたので 早速読んでみることに。 ameblo.jp ばななさんは豪華付録のついた特別セットを 入手され…
スポンサーリンク 最近、図書館の新刊コーナーで 目に留まったタイトルの一冊。 「本当の豊かさ」はブッシュマンが知っている 作者:ジェイムス スーズマン 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2019/10/25 メディア: 単行本 『「本当の豊かさ」はブッシュマン…
スポンサーリンク こんにちは。 時代と共に様々な世代の呼称があるようですが 例えば、日本だと「団塊の世代」とか…。 最近よく耳にするのは アメリカでいわれてる 「ミレニアル世代」 これは、1980年から2000年初頭にかけて生まれた人たちで すでにIT革命を…
スポンサーリンク こんにちは。 ようやくお湿りがあって また晴れて、また降る、晴れる… 天気と気温の移ろいが忙しい。 やはり春へ季節は進んでる。 ボケ(木瓜)の花芽 立春過ぎて、春分に向けても 自然と片づけたくなる時期ですが 断捨離のペースはスロー…
スポンサーリンク 昨日、祝日だったせいか また一週間が始まったような雰囲気もあったが 今日は水曜で、もう週半ばだった。 クリスマスローズ ピンクフロスト 先日の記事でも(PCのマウスが動かなくて、空騒ぎ) www.salon-shiroineko.com 垣間見れるそそっ…
スポンサーリンク カレンダーの休日。建国記念日だっけ。 よく晴れて、春めいた柔らかな日差し 暖かくなった。 鉢物に水をあげようと 水を汲んでいて ふと、リキュウバイの根元を見る。 庭木の剪定の際にすっかり根元から折れて、 地上部を取り除いたので、 …
スポンサーリンク 今朝は冷え込んだ。 起きて、部屋の窓を開けようとしたら、 網戸が凍りついて動かなかった。 反対側から雨戸を片側だけ開け、 しばらくしたら凍ってた端の部分が溶けて すぐに開いたけれど、今シーズン初。 晴れて日差しはあるものの、日中…
スポンサーリンク 二十四節気ならぬ 七十二候のひとつ 「東風解凍」 読みは はるかぜこおりとく。 ちなみに、東の風は「こち」とも読み、 春めくあたたかな東寄りの風をいうそう。 ところが 朝から晴れて、日差しもあるけれど 外は風が冷たい、寒い~。 一気…
スポンサーリンク 立春が過ぎたが 明日からは冷え込んで 寒くなるという。 今日はまだ暖かめの日差し。 外が気になるのでお庭チェック。 近年、手入れが行き届かず いろいろな草花が消えた中、 門脇でわずかに残った オキザリスが咲いていた。 パーシーカラ…
スポンサーリンク 立春。 旧暦では新年の始まり。 この日、 「立春大吉」という 招福、厄除けの意がある 語句を門に貼っておくと 邪気や鬼を払う、という いわれがあるそうな。 また禅宗の道元の話に由来しても、 縁起のいい字だとされているんだって。 この…
スポンサーリンク 月曜は、大地(を守る会)の宅配の日で 夕食のメニューは届いた食材によって見繕うのだけれど 今日は節分。スーパーやコンビニやあちらこちらで 恵方巻の山が…。 夕方、お魚の美味しい近所のスーパーへ 買いに行った。 手頃な大きさとお値…
スポンサーリンク またちょっと寒さ緩んで 二月に入りましたね~。 西側の梅 斑入り沈丁花 最近の買い物は 車を出してもらって 金曜の夕方か 土日にまとめてするので 何だかんだと (平日もそうだが)更に あっという間に過ぎる。 図書館に寄ったりもするん…