エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

小松菜としめじと油揚げの煮浸し/草木の抜根・移植/グレビレア(ピーチ&クリーム)の花が見頃/『カラーリーフ図鑑』

ースポンサーリンク

 

 

オーソドックスなお惣菜

小松菜と油揚げの煮びたし(しめじ入り)

 

クックパッドのレシピを参考に

優しいお味で美味しい一皿。

 

小松菜 200g

油揚げ 2枚

しめじ 100g

醤油 大さじ1

みりん 大さじ1

酒 大さじ1

砂糖 小さじ1

和風だし 小さじ1

水 150㏄

 

水と調味料を鍋に入れ、沸騰してきたら

小松菜の茎部分としめじ、油揚げを煮て

しんなりしてきたら、葉を加えてさっと煮る。

 

cookpad.com

 

最近の米粉のケーキは、

生クリーム、ポテト、バナナなどを順番に。

昨日焼いたのは、ポテトとチーズのケーキ。

 

 

 

 

 

目下、うちの庭では

お花の苗を植えたりするより

古くなった枝や株を除去する作業

落ち葉の片づけ、草取りが主になってます。。

 

もう抜く株はないだろうと思ってたら

まだあったよ(;'∀')

 

◯部分にあったイヌツゲの古株

 

また、門の植え込みにあった万両

鳥さんの落としもので育ったものの

ツツジのすぐ後ろだったため

伸びるたびに切ってたので

ついに掘り出して移植しました。

 

移植先は、マキの木の下(松の幹の後ろ)

アジサイの横です

 

移植といえば

西側、こぼれ種であちこちに育っている

ルドベキア・タカオ

 

 

エアコンの室外機の真ん前にあたる苗のうち

とりあえず二つを他に移しました。

何でこんなとこに室外機があるんだ、と思うけど

これ二階のエアコンのなんだよね。

 

一つはこちらへ。

もう一つは北側の隅に。

もひとつ大株があるけど

どうしようかな。

 

ルドベキアもかつては

様々な種類を植えてましたが

日当たりが変わったり

いつしか消え行き

今季は特に

このタカオだけが増殖中(笑)

 

www.salon-shiroineko.com

 

グレビレア ピーチアンドクリームの花が見頃に

 

 

 

西側のアナベルたち

雨で元気


ピンクアナベルが色づき始めました。

 

 



ところで

宿根草では定評のある

おぎはら植物園さんの本を

図書館で見つけて借り、

熟読というか熟見してます(笑)

 

さらに二週間延長したけど

手元に置きたいので欲しいなぁ

 

 

カラーリーフ大好きな人には

ヤバい本だね。

あれもこれも植えてみたくなっちゃう…(´∀`)

でも、見ているだけでも楽しく

とても参考になります。

 

ようやく雨が上がって

陽射しが戻ってきたところ…

よかった。

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

グレビレア開花、ジューンベリーの実も色づき始め、ネズミモチの木にきのこ…5月後半の庭あれこれ

ースポンサーリンク

 

 

雨降りの昨日は気温が下がり

寒いくらいでしたが

今日からは晴れて

5月らしい陽気に戻りました。

 

オージープランツ

鉢植えのグレビレア ピーチ&クリーム

咲き出しました

 

その名の通り

ピーチ色とクリーム色のグラデーションも綺麗

 

 

花穂がいくつも上がってるので

これからしばらく楽しめそう(´∀`)

 

そして

毎日ユスラウメを収穫して摘まんでますが

ジューンベリーの実も色づいてきました

 

 

 

 

ジューンベリーとユスラウメの実

 

 

 

 

 

ところで

雨上がりの先日(昨日以前)

西側のネズミモチの切り株部分(白マル印)に

あるのは何?

アップしてみると

きのこだけど

 

 

 

調べたらこれ

どうやらキクラゲかも?

 

toolate.s7.coreserver.jp

家族の友人のきのこ名人に

聞いてみたいとこだけど

まあ、わからないので

鑑賞のみ(笑)

 

庭にはたまに

きのこも生えてくることもあるけど

自然は面白いですね。

 

そういえば

松の実というか松かさも発見

 

これが松ぼっくりになるんだよね

 

horti.jp

 

今季は既に一回、剪定した一房?で

松葉ジュースも作って飲んだけど

新葉が伸びたらまた作ろうかな。

 

www.salon-shiroineko.com

 

北東側の半日蔭花壇の

グランドカバーの名残り

リシマキア リッシ―が開花してた

苔に負けちゃってるけど(;´∀`)

斑入りで黄色の花も明るくて

よかったのでまた株を追加して植えたい品種。

 

西側に植えた

リシマキアは銅葉のミッドナイトサンも

よかったけどあれも消えちゃって。。

 

こちらは昨日の雨に煙る

スモークツリー ホワイトマジック

 

ヤングレディ

 

そして一ヶ月前に

バッサリ剪定してもらった

グレース

棒っきれとなった幹から

新芽・新葉が展開中

 

新緑と爽やかな風が気持ちいい季節

 

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

ユスラウメの実が成る季節ーハチミツ漬け/5月半ばの庭:シモツケ、ペンステモン、コバノズイナ、グレビレアetc.

ースポンサーリンク

 

 

5月半ば過ぎ…

ユスラウメ(山桜桃梅)の実が色づいています。

今季は沢山なりました。

 

家族の食養生で出来るだけ砂糖を使わないようにしているので

シロップやジャム作りを控えてましたが

摘まんで食べてるだけではもったいない。

とりあえず少し収穫して

ハチミツ漬けでシロップ作り

することにしました。

 

 

これで300gほど。

洗って水気をきり

熱湯をかけた瓶に入れ、

はちみつ 適量

レモン汁 大さじ3を加え

冷蔵庫へ。

 

 

冷凍梅ではちみつ漬けを作ったことはあるけど

ユスラウメでは初めて。

 

www.salon-shiroineko.com

 

 

今朝はバナナケーキも焼いてます。

 

甘味料はラカント、メイプルやアガぺ、デーツシロップを使用。

卵2個、オリーブオイル大さじ1、米粉130g(重曹小さじ1/2)

バニラオイル、ラム酒をかけたバナナ2本、塩ひとつまみ、豆乳大さじ1

予熱180℃のオーブンで30分。

 

 

 

 

ユスラウメの木は北東側

半日蔭の花壇にあるのですが

こちら側には

ヒオウギの小さな花

 

そして

地植えにしたものの

なかなか大きくならない

スズランの木 ブルースカイもあります。

 

www.salon-shiroineko.com

 

今季は枯れた枝の下から

新芽が出て伸びていましたが

何と下方にちょっとだけ花がついてました!

 

可愛い(^^♪

見過ごすとこだった(笑)

 

今、綺麗に咲いてきているのは中央の

シモツケ ゴールドフレーム

 

南西の半日蔭花壇には

シモツケ ホワイトゴールド

白い花芽がついてきています

 

こちら側には

ツルニチニチソウの傍に

 

野草の小判草もあります。

何か風情が好きなんだよね~。

 

そして

すっくと長く伸びた先で風に揺れる

ペンステモン ダークタワー

 

 

ペンステモン 和名は、釣鐘ヤナギ

 

たぶんこれが流通し出した20年前頃に

ミスティカの苗を植えて以来 

ハスカーレッドなども加わり

見事に群生していたけれど

今はこぼれ種と新たに背の高い

ダークタワーが少し咲いてくれます。

 

やはり風情がある

コバノズイナ ヘンリーズガーネット

 

 

柏葉アジサイ スノーフレーク

少しずつ白花が咲きつつ

 

こちら

アナベルも大株になり

沢山蕾が上がってきました。

 

そして鉢植えのオージープランツ

グレビレア ピーチ&クリーム

徐々に咲いてきた…

 

二日ほど夏日でしたが

今日はお天気下り坂で

雨が降り出しました

気温も急降下。

あらゆる面で変化著しい昨今

皆様もご自愛ください。

 

お手入れ後は、丸まって寝てます(*´∀`)

 

土日はお天気回復らしい。

よかったー。

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

新玉ねぎとツナのうま煮(人参入り)/華さんご(多肉植物)レウイシア

ースポンサーリンク

 

 

5月半ばになりつつ

安定しない気候ですが

雨後の花も映えますね。

 

シモツケ ゴールドフレーム 開花してきました

 

バイカウツギ スノーベル

 

ヒューケラ フォーエバーパープルに

可愛い花が上がってた!

 

さて

簡単で美味しく、作り置きにもなるという

新玉ねぎを使った一品。

 

 

こちらが参考レシピ

cookpad.com

 

新玉ねぎ 1個(300gくらい)

ツナ缶 1個(70g)

・水 大さじ2

・酒、みりん、醤油 各大さじ1

(鰹節)

人参とネギを加えました。

 

クシ切りにした新玉ねぎをフライパンに入れ

ツナ缶と調味料を加え、沸騰したら

蓋をして中火で約5分位煮て、出来上がり。

 

味が染みて美味しく、好評です。

 

 

 

 

今日はまた

昨日作った生クリームのケーキを

頂いてます(*´∀`)

 

土曜に買って来たタカナシ35純生クリーム

200gのうち、土日にコーヒーにも使ったので

残りの130gでケーキを焼きました。

 

米粉は150gくらいかな。卵2,ラカント大さじ2

メイプル、アガぺ大さじ1ずつ、デーツシロップも少し、

バニラオイル)

 

www.salon-shiroineko.com

 

美味しいと食べちゃうので

今日はポテトケーキを焼きましたが

ちょっとまた焦げ気味

180℃30分でいいかも。

 

柏葉アジサイ スノーフレーク たくさんの花穂が上がってきた

 

クレマチス アンドロメダ

貴重な一輪 今季も植え替えしないでごめんね(;´∀`)

 

ところで

日曜にスーパーの入口で可愛い花が

目に留まりました。

 

多肉植物の華さんご 

スベリヒユ科レウイシア属

 

白やピンク色もあったけど、こちらに惹かれた

 

花期は初冬から春だそう

高山植物山野草でもあるそうで

耐寒性はあるけれど

高温多湿は苦手らしい

植え込みに入れようかと思ったけど

鉢かコンテナの方がよさそうですね。

 

明日からは晴れて

気温も上がるとか…。

またお庭かな~

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

ナンテンも抜根!出来ました~/キャベツと厚揚げの味噌炒め

 ースポンサーリンク

 

 

 

www.salon-shiroineko.com

 

ツツジに続き、ナンテンの伐採後の株も

やったー!

抜根出来ました~(´∀`)

 

 

www.salon-shiroineko.com

 

これも40年くらいになるかもで、根が凄かった💦

土の中の残った根も多少切りそろえ、

とりあえず土を戻し整地(とは言えないか、中央が凹んでる)

(手前の○部分に抜根した株)

 

南天は西側に

まだ自生の3株もあるんですよね。

鳥さんの落としものか、どこにでも出て来るよね。

そういえば門脇のネズミモチの下からも生えちゃってたな。

あそこも要手入れ区域だわね…。

 

バイカウツギ スノーベル

さらに花が開いてきた。微かな芳香もします。

 

ワイルドストロベリー ゴールデン・アレキサンドリア

ちっちゃな実が成ってきたので、摘まんでます(笑)

黄金葉が朝日に輝いて綺麗。

 

スモークツリー ホワイトマジック

花柄が伸びて煙っぽくなってきた

 

 

 

 

キャベツと厚揚げの味噌炒め

 

 

厚揚げ 250g(油揚げを足した)

キャベツ 250g

しょうが 20g(千切り)

(唐辛子 好みで少々)

ごま油 小さじ1

菜種油 小さじ2

・みそ 大さじ2~2と1/2

・酒 大さじ1

・砂糖 小さじ2(みりんで半分代用)

・醤油 小さじ1

 

調味料は合わせておく。

厚揚げは1㎝幅の食べやすい大きさ、

キャベツは5~6㎝四方に切る。

ごま油と生姜をフライパンに入れて熱し、

厚揚げを炒めて、取り出しておく。

菜種油を足し入れて、キャベツをじっくり炒める。

厚揚げを戻し入れ、合わせ調味料の味噌だれを加えて

混ぜ合わせて出来上がり。

 

こちらを参考に作りました。

www.sirogohan.com

 

こちらも手軽で美味しい一品となりました。

 

今日は午後から曇ってその後雨となりました。

そういえば、5月に入りましたが

今季はまだグリーンファン(扇風機)を

出してません。日中はともかく、

朝晩は気温が急に下がりますね。

こうした陽気はまだ続くのかな?

 

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。