エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

プロテインの泡立ちを消す方法/三石理論「老化と活性酸素」

ースポンサーリンク

 

 

家族の食事改善に伴い

二ヶ月半ほど。

高タンパクということで

魚、卵などを増やし、プロテインも併用。

で、筋トレの人じゃないんだけど(笑)

シェイカーを使って

ニチガさんのグラスフェッドのホエイプロテイン

ぬるま湯で溶かし飲んでます。

無添加なので、味付け素材とハチミツも入れてるけど

何しろ泡立って、泡を飲んでるみたい(;´∀`)でした。

 

 

この泡にもプロテインは含まれてるから

泡の残りにも水を足して薄めたりしてたんだけど

どうにかならんのかこの泡…

 

tondbodys.com

 

ということで

別にトレーニング後というわけではないんで

シェイクした後、しばらく放置して

泡が消えるのを待つ(こと5~10分位)

 

 

段々泡が消えてきて

まあ上の5ミリくらいなら

ちゃんと液体で美味しく飲めました(^o^)

 

今、一回プロテイン20gを午前・午後で二回。

味付けは、シナモン、あるいは抹茶で

甘味はハチミツ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、昨日

家族が二週ごとに鍼灸治療院に行くので

久しぶりに私もメンテナンスに行ったんだけど

腰の具合というか周辺が良くなってるって

瘀血(おけつ)の吸出しはせず

他の箇所の手入れをしてもらいました。

腰痛も気配がきっぱり消えたわけでもないけど

まあ、無事だったし

タンパク質のおかげでコラーゲンが出来たのか(笑)

 

ちなみに

日本で分子栄養学による健康自主管理を実践した

物理学者の三石巌さん(1901-1997)の本

(いわゆる三石理論)を

ちょっとかじり出してるんだけど

この方、30年ほど経った現在でも

注目されているのはスゴイですよね。

 

現代ではよく知られるようになりましたが

病気や老化を引き起こす

(過剰な)活性酸素の害をいち早く提唱されて

そのスカベンジャー(抗酸化物質)についても

当時から言及されていました。

 

 

先に、腰痛にも栄養状態が関与している面が

あるようにも触れましたが

本の中で関節の老化に関する記述があり

いわゆる老化とされる「変形性膝関節症」についても

興味深い指摘がありました。

 

ちなみに「プロテオグリカン集合体」とはコラーゲン分子に結合した形で軟骨にたくさん含まれているものです。

プロテオグリカン集合体を作るためにはビタミンA、プロテオグリカン集合体を守るためにはビタミンC、ということになります。

高タンパク食を下じきにしてビタミンAとCとを摂っていれば、変形性膝関節症にならずにすむということ、もしこれに侵されたら、これらの栄養素を十分に摂ることを心得ておきたいものです。

もう一つ面白い話がありました。

 

1984年のことでしょうか、私は一人の男性の訪問を受けました。その人は、父親の「カルヴェの扁平骨」という病気の相談にきたのです。80歳の父親の椎間板のいくつかが、紙のように薄くつぶれてしまって、現代医学ではどうにもならないという話でした。

 私にそれをどうにかする自信があったわけではありませんが、この原因が栄養不足にあると考えて、高タンパク・高ビタミン食を指示しました。そしてまた、適度の運動も指示しました。軟骨には血管がありませんの栄養物質を採り込ませるためには、圧縮と膨張とを繰り返すことが必要です。これは歩行によって可能になります。私は、そのことも説明しました。 

 私は、この方法にほとんど期待していなかったのですが、半年ほど経ったとき、朗報がもたらされました。椎間板ができたという医師の診断があったというのです。自然治癒が意外に簡単に成功したのでした。これは、私の栄養学の価値以外のものではないと思います。

 

あたりまえといえばそうなんだけど

食事、生活習慣が健康の基本ですね。

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

庭の柚子、ミカンに続き、鉢植えレモンを初収穫した冬/ビタミンC再開後…

ースポンサーリンク

 

 

 

2月になりました。

年が明けたと思ったら

1月も早く過ぎ、

本格的な年明け(立春)目前ですね(´∀`)

 

ブログ更新もあきましたが

www.salon-shiroineko.com

 

引き続き、新たな食事(栄養)改善

(高たんぱく、低糖質、脂質とビタミン&ミネラル補給)に

日々取り組んでいます。

家族が鍼灸院でアドバイスされてから、

2月初旬で二ヶ月になるかな。

卵、魚を中心にタンパク質摂取を心がけ

プロテインもだいぶ飲めるようになって

体調回復の兆しが感じられるのは嬉しいね。

 

私自身は、やはり加齢対策も必要なのねと

ようやく自覚したので

一緒に励んでます(´∀`*)ウフフ

 

ところで今季は庭の柚子がよく成ってくれて

柚子大根、柚子のハチミツ漬けなど重宝しました。

鉢植えの青島ミカンも9つ収穫。

甘くて美味しかったです。

 

そして特筆すべきは

鉢植えのトゲなしレモン(リスボン)の初収穫。

 

苗木を迎えたのが2019年の夏だったみたいだから

www.salon-shiroineko.com

昨年(2023年)初めて実をつけたということで

家で植えてから4年目でしたね。4つ収穫!

国産無農薬(笑)

庭で栽培した果実を味わえるのは幸せ。

少しお料理に合わせたほかは

ほとんど家族が使ってたけど。

 

家族は以前から

ビタミンC(アスコルビン酸)も沢山摂るよう

言われてて、粉末を水に溶かしてちびちび飲み、

更にサプリメントでも多く摂取するようになりました。

 

ビタミンCに関していえば以前、

私も粉末とサプリでとってたけど

昨年にかけしばらくやめてたせいか

何か老化を感じて、昨年末から再開。

ちょっと思うところあって

メガビタミンC(大量摂取)に切り替えました。

 

ビタミンCは抗酸化、抗ストレス、

免疫力、コラーゲン生成をはじめ

様々な身体機能を高める働きがありますが、

その昔に人間は合成機能を失い、

食物などから補う必要があるビタミンとされてます。

 

とはいえ、近年の疲弊した栽培土壌や

偏りがちな食生活事情からすると

十分なビタミン・ミネラルを食事からとるのは

容易でないのかもしれませんね。

 

ビタミンCの必要量は、個人差が大きく

その時々のストレスや健康状態によっても変わるため

体質改善や疾病予防を目的とする場合は(3g~9g程度)

腸が受けつける容量(お腹を壊さない手前)を見つけて

自分で調整するのがいいようです。

 

大体、サプリメントでは一日1000㎎(1g)くらいから

扱っているようですが、ビタミンCは水溶性なので

こまめにとるか、タイムリリースタイプというのもあります。

 

リーズナブルで量も多い外国産のサプリの

ナウフーズのビタミンC1000を利用してますが

とにかく錠剤がでかい大きいのが難かな。

慣れれば飲めるけど。

 

また国産の小粒で飲みやすい

DHCの持続型ビタミンCも併用したりも。

 

 

iHerb(アイハーブ)で購入するので

ナウとソラレーに落ち着きそうだけど(笑)

 

jp.iherb.com

 

話し出したら長くなるなので(笑)

この二~三ヶ月ほどでの実感として

 

以前より目がスッキリしてきたのと(眼精疲労が軽減)

肌がきれいに(シミも薄く)なってきた

お腹の調子がよくなった…etc.

 

というあたりで、続きはまた次回。

 

(オーソモレキュラー医学のホッファー博士の本をわかりやすく解説)


www.youtube.com

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

家族の栄養改善で暮れ、明けた新年ーついでに不調を治し、若返ろうかな

ースポンサーリンク

 

 

2024年になり、三が日も過ぎました。

お正月早々、能登の大地震が起こり

被災地の方に心よりお見舞い申し上げます。

最善・適切な行動、救援が行われるようお祈りしています。

 

例年はクリスマスに咲く、原種系クリローのニゲル

新年になって開花。

 

昨年も大晦日に、ありがたいことに

知人が恒例の手打ち蕎麦(&うどん)を届けてくれて

大根おろしイワシの醤油煮缶(自然の味シリーズ)で

それらしく年を越すことが出来ました(^o^)

 

しかし昨年末から、

家族が体質改善を本格的にすることになったので

伝統的なお正月料理は一切スルーということで

年末の諸々もほとんど省いて

これまでとはかなり違うお正月です。

それも楽でいいかも(笑)

 

www.salon-shiroineko.com

 

でも違った面で忙しかったのは

12月半ばに更新した時に書きましたが

あらためて食事に時間と気を使うようになったから(;´∀`)

心掛けるのは高たんぱく、低糖質ですが、たまたま

ちょうど昨年末に興味深い本を借りていました。

 

広島で開業されている

精神科医のお医者さん、藤川徳美先生が

従来の薬中心の医療から、栄養療法を併用して

患者さんの症状改善、ひいては薬を減らしたり

止めたりするまでにめざましい実績を上げているというもの。

しかも精神的な病だけでなく、リウマチやガン、アトピーなど

生活習慣病といわれるものや認知症など、病全般にわたって

通用するという。

 

いくつか本も出されていますが、

その名も「うつ消しご飯」「メガビタミン健康法

またずばり「医者や薬に頼らない すべての不調は自分で治せる」etc.

 

 

現代の先進国では、栄養失調などない、というのが

なぜか前提とされてきましたが、実際は

普通の食事をとっているという多くの人も

栄養が偏り、足りてない「質的栄養失調」にあたると

著者は言います。

日本人の場合、多くは糖質過多で

タンパク質とビタミン・ミネラルが不足しているそうです。

 

 

 

近年巷でも、グルテンフリー(小麦粉抜き)、

糖質制限なども流行ってたようですが、

圧倒的なタンパク質と鉄(特に女性)などビタミン・ミネラル不足という話。

症状が出たり、不調だったり、病気だった場合は

通常の食事で必要量以上に補うのは難しいため

食事をきちんとしたうえで更に

ホエイプロテインとビタミン類のサプリメントを選んで

使う栄養療法です。

 

これは最近知られるようになった欧米の

分子栄養学(オーソモレキュラー)という分野

を基にもされているそうですが、

日本では特定の高額なサプリを使うなど

セレブしか受けられないような問題もあると

藤川先生はいいます。

で、ごく一般的なプロテイン

アマゾンやアイハーブなどで買える

外国製の良質安価なサプリで充分だと

そちらを使って効果を上げているそうです。

 


www.youtube.com

YouTubeのインタビュー動画(#5まであります)

とても興味深い内容です。

 

プロテインサプリメントを多用するとなると

どうなのかなぁと思うところでしたが

ちょうど鍼灸の先生にも家族が、食事を変えるほか、

プロテイン、ビタミンC(アスコルビン酸)なども

多く摂るようアドバイスされてたので、

シンクロもしていて納得。

 

ちなみに一日のタンパク質の必要量は

体重×1で、50kgの人は50gになりますが

これは例えば、ですが

卵3個(20g)+牛肉200g(30g)を食べるとか。

 

年末に初めてテイクアウトした、びっくりドンキーの黒デミハンバーグ

150gでタンパク質は28.5gとか。

 

しかも単なる健康維持でなく、長期に不足していたり

病気改善となると、体重×1.5~2倍は欲しいそう。

そこでホエイプロテインで補うことになりますが

プロテインでなければ、卵6個で代用もありとか…)

また植物性タンパク質もいいのですが、

動物性タンパク質を心して採るのも大切とのですね。

 

しかし、確かに食事にタンパク質を満たしていくと

甘いものも欲しくなくなるようです、家族がそう。

足りないと糖分で補うんだね。

 

家族は以前、甘いものがやめられないので

鍼灸の先生に、卵をいくつか茹でておいて

それを食べるように言われてたこともあったけど

そういうことか。

お菓子(砂糖)は、添加物も同様だけど、

依存性があるんだよね。

甘いものがやめられない人は依存症(中毒)だから。

あるいは栄養不足から糖質を欲しているなんて

なかなか気づかないよね。

 

健康な人(食べても食べなくてもどっちでもいい)なら

たまに良質なお菓子を少し頂くのは美味しいよね。

 

揚げ物も控えてますが

油はこれも選ぶ必要があるそう。

家族の場合は、油脂も足りないかもしれないので

バターやギ―、ラードなど動物性油脂もいいそう。

 

ちょっと面倒だけど、日々

あれこれやってみて新たな食生活へ移行中(笑)

目下、結構な関心事なので、また書きます。

 

サルビア コクシネア(コーラルニンフ)ずっと咲いてます。

 

咲いているといえば

銅葉の紅花トキワマンサク 黒美人も

 

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

庭で収穫した柚子のハチミツ漬け/プロテイン再開(高たんぱく、低糖質、メガビタミン療法)

ースポンサーリンク

 

 

こんにちは。

あっという間に師走も半ば過ぎ…

冬至目前ですね~。

 

前半まで暖かった12月も

今週からはぐっと気温が下がり

冬らしくなってきて

目立った庭仕事もほとんどなし。

 

今季は古株の柚子が

結構成ってくれたと

前回(ひと月ほど前(;´∀`)書きましたが

www.salon-shiroineko.com

 

 

まずは、柚子8個をほぼ丸ごと使い

果汁、種、皮・袋(細切り)に分け

 

果汁と皮と中身を入れた瓶にはちみつを流し込み(ひたひたくらい)

柚子のハチミツ漬けと

化粧水を仕込みました(^o^)

 

 

柚子の種は3~5倍くらいのアルコールにつけておきます。

www.salon-shiroineko.com

 

はちみつは沸騰させてしまうと

変質してよくないと言われている(アーユルベーダの話)ので

飲めるくらいの温度はいいと思いますが

こちらの柚子はちみつ漬けは

煮たりせず、そのままです。

冷蔵庫で保存し、かなり日持ちしますが

柚子茶にしたり(温まる)、

そのまま食べたり、お料理に使ったり

重宝して美味しいよ(´∀`*)ウフフ

 

 

 

ところで、炎症体質の家族が

この秋からまた皮膚炎が酷く

アトピーじゃないんだけど

引っ搔いて悪化させ

今月に入り、かなり久しぶり

鍼灸院に駆け込みました。

 

私はちょうど

肩甲骨のあたりが

筋違いみたいになってたので

一緒に行ってきた。

 

で、当然のごとく

家族は以前から言われてた

高たんぱく、低糖質への食生活、

生活習慣改善のアドバイス

本気で取り入れることとなった次第。

 

タンパク質って食事からは

肉・魚・卵でとるわけだけど

お肉が好きじゃないうえ

長年の偏食では

全く足りないので

プロテインは必須。

 

タンパク質が足りてくれば

甘いものへの欲求(依存)もなくなるはず。

 

救いは、家族が卵好きだということ。

すごい料理好きというわけでもない

私にはちょっと打撃なんだけど(;´∀`)

魚なども増やし、工夫のしどころかー。

植物性タンパク質も大事だけど

やはり動物性がプロテインスコアが高く

効果も大きいのね。

 

よく考えると

以前のプロテインの取り方も

朝のスムージーに混ぜるといった程度で

話にならないので

今度はちゃんと量を増やして飲むことに。

筋トレしてる人みたいな、あれ。

 

8日に鍼灸の先生の所に行き、

9日にはアマゾンから久しぶりにプロテイン仕入

プロテイン再開です。

 

今回は

ニチガさんのホエイプロテイン(グラスフェッド)で

飲みやすい。

プレーンなので、

甘みなどは自分で足してアレンジ。

私は抹茶パウダーもとってみた。

 

 

プロテインは、5グラム(大さじ1)から始めて

量と回数を増やしていく感じ。

 

家族は漢方も処方されたけど

体質改善するには

意識を変えるとともに

やはり食事と生活習慣の改善が

大事ですね。

 

シンクロと言えばそうなんだけど

私も、体調改善と老化防止の観点から

栄養療法(高たんぱく、低糖質、メガビタミン)に

改めて関心が惹かれてた時だったし、

 

何より、

家族本人がやる気にならないと進まないんで

それはちょうど良かったかな。

 

庭のメンテナンスも一段落したので

身体のメンテナンスに取り組む時期と

いうことでもね(笑)

 

室内に取り込んだインドア・ハイビスカス 

サニーシティ、久しぶりの開花(小ぶりですが)

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。

オキザリス(桃の輝き)満開、鉢増し作業etc.、ロフォミルタス ”マジックドラゴン”、ハイビスカスを室内へ

ースポンサーリンク

 

 

こんにちは。

11月もあと三日ほど

昨日から気温が上がっていますが

今日は風が強め

 

というか強過ぎ(>_<)

昼には洗濯物を取り込み(大体乾いてたけど)

暖かいのに

軒下の鉢に水やりしただけで

庭で作業するって感じでもなく

猫共々お家ですね。

 

 

門脇の植えマスで

こぼれ種で増えた

オキザリス 桃の輝きが

晴れると満開に

 

 

この端っこの方に植えた

サルビア レウカンサ

フェアリーピンクは少しだけ開花

 

ピンクのアメジストセージは珍しいかも

ワンポット百いくらだったので

もっと仕入れればよかったかな(笑)

 

晩秋ですが

いくつか鉢増し作業もしました。

 

左がクランベリー、中央はパールアカシア

 

クランベリー(コケモモ)に関しては

載せ損なったかもしれないので

あらためて、購入時の様子を…。

 

沢山成ったら収穫したいけど

今季は観賞用の実となった(;´∀`)

クランベリーには

膀胱炎を抑える効果があるということで

ジュースやサプリになっています。

先代猫のふうちゃんも使ったことがあったな。

 

そして右端は

植え替えしてませんが

新入さんの

ロフォミルタス ”マジックドラゴン

 

友人からバースディプレゼントに頂いた

荻原さんの『カラーリーフ図鑑』

折々眺めていて、知ってはいたのだけど

久々に寄った花屋さんで

現物に出会って迎えました。

 

フトモモ科の常緑低木

小さな銅葉に白斑が入って紅色を帯び、

冬はピンクががります。

 

 

 

また鉢から根が出ていた

ビバーナム フレンチホワイトも

鉢増ししました。

来春の花芽がついています。

 

また

朝晩ぐっと気温が下がってきたので

ハイビスカス二種を室内に取り込みました。

 

斑入りハイビスカス スノーフレーク

だいぶ葉が落ちてきたので

剪定して

鉢から抜いて

根を少しほぐし切り、土を足して

同じ鉢に植え直しました。

 

もう一つは今夏地植えにしていた

インドアハイビスカスのサニーシティ

 

今頃また蕾が二つついてますが

鉢植えに戻して、室内へ。

 

 

こちらは10日ほど前の写真ですが

左が斑入りハイビスカス、右がグレビレア

グレビレアにはまた小さな花芽が上がってます。

 

褐色のカップスタンドは

猫さまの場所なので

二つとも草花は植えてません(´∀`)

 

これはもう11年前にしぃちゃんが

庭に現れ、ちょうどこの時期

そこに陣取って以来ずーっとそう。

ぴったしなんだもの。

 

現在はほぼ落葉しましたが

半日蔭花壇のジューンベリーの黄葉

 

今季は柚子が沢山なってくれて

楽しみです

 

 

応援クリック↓↓よろしくね。


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。