エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

庭・植物

新春早々のお片付けスタート/2025年「しなやかに 身軽に」やましたひでこさん

スポンサーリンク // こんばんは。 年明け早や五日。 巷での九連休も最終日。 年末に家族が迎えた新たな観葉植物は サンスベリア ゼラニカ 花言葉は 「永久」「不滅」「幸福」「開運」だそうです(^-^) 元旦には お雑煮ときな粉もち、簡単な煮しめだけ作り、 …

冬はアートを飾りたいー久々のジグソーパズル/簡単、米粉のクッキー

スポンサーリンク // こんにちは。 12月も半ばとなりました。 早っ… 前の記事から二週間も経ってしまった(;´∀`) その間に、腰痛で半年ぶりに鍼灸院に行ったり、 (瘀血(おけつ)も結構出たそうだけど、即効で改善) 4ヶ月ぶりに美容院で髪をカットしたり…

夜間に開花し、芳香を放つ幸福の木ードラセナ・フラグランス/美味しい米粉のさっくりスコーン

スポンサーリンク // こんにちは。 日中の気温は暖かめで 早11月も過ぎようとしています。 前々回だったか www.salon-shiroineko.com ドラセナ・フラグランス(幸福の木)に 花芽がついた話をしましたが、 その後、今週に入り 夕刻から夜間に開花しています…

居間のカーテンを新調/iHerbでオーガニックメープルシロップとケチャップ

スポンサーリンク // こんにちは。 11月も半ばですが 今週はまだ 比較的暖かいようですね。 ホスタ寒河江 なぜか今週も 金曜に更新となってます(*´∀`) 家のリノベはこれという新たな動きは なかったのですが 今週、居間のカーテンを新調しました! 秋に向か…

ポポラス(ユーカリ)2本目に出会う「新生」「再生」/ドラセナ・フラグランスに花芽「幸福」

スポンサーリンク // こんにちは。 前回から一週間。 暦の上では昨日は立冬でした。 朝晩は冷え込んできましたが 今まで比較的、気温が高めだったので 先週の日曜にようやく 居間のグリーンファンと 自室の扇風機を掃除して片づけました。 いよいよ暖房の季…

クロガネモチにカイガラムシでスス病発生/トルコのキャンプ動画にハマる

スポンサーリンク // こんばんは。 またも更新が延びちゃって(;´∀`) 11月になりました。 今年も残すところ二月(ふたつき)… 月日の経つのが速いですね。 庭と台所とパソコン前(YouTube動画)が 平日の生息地となっている今日この頃。 孔雀草。 猛暑で枯れ…

庭は秋ー斑入りホトトギスに花、ネズミモチの剪定/米粉と豆腐のふわふわパンケーキ

スポンサーリンク // こんばんは。 10月も半ばといえど 日中は暑いくらいですが 庭はやはり秋。 斑入りホトトギス インペリアルバナーが開花し始め オキザリス 紫の舞 ルリマツリ 白花 ブログ更新の間がついつい あいちゃうのがなんですが 庭仕事日和には地…

水で抜根?鉢から抜く方法、そしてミカンを地植えに/萩の剪定など

スポンサーリンク // こんばんは。 水で抜根? 庭木の販売をしている グリーンロケットさんのYouTube動画で 紹介されていた抜根方法のコツ。 台風の際の倒木では雨で地面がぬかるみ、 強風で煽られて…ということから。 木の周りに隙間を作って水を大量に入れ…

モッコク、ネズミモチの剪定/フライパンで簡単、美味しい!野菜とタラの蒸し焼き/ベラルーシの村動画

スポンサーリンク // こんにちは。 前回の一週間ほど前は まだ暑かったのですが、その後 戸惑うほどの温度差で 肌寒くなりました。 昨日からはまた少し 気温が上がったようですが…。 お天気も定まらないので 庭仕事もいまひとつですが 今週は、南西側のモッ…

トレニア、萩の花が咲く/豆乳ポテトグラタン/家の再生と楽しみな動画

スポンサーリンク // こんばんは。 9月も半ば過ぎましたが 夏のような蒸し暑さが 続いてます。 とはいえ、夕刻になって 雨が降ってきて 少しは気温下がるか…な? でも蒸しちゃってる。。 猫は外から戻ったものの 2階にあがったので 窓を少し開けたまま冷房…

ルクリア(ニオイザクラ・紅富士)、赤葉千日紅/残暑でも、庭は秋へ

スポンサーリンク // 一週間ほど前に記事をあげた後、 また厳しい残暑が続いてます。 日中の剪定などの 時間をかけた庭仕事は再びお預け(;´∀`) それでも庭では シコンノボタンに続き 萩 青色フジバカマ(白花も) 他にも、トレニア、カクノトラノオなど 秋…

本日の作業(不毛な庭仕事でも)/ジャングル伐採(市川の便利屋さん動画)

スポンサーリンク // こんばんは。 ようやく暑さが和らぎ、 雨も降らなかったので 庭仕事日和でした。 ご近所でも垣根の刈込をされてましたね。 うちは、クロガネモチの木の下側を いじったり、サクラの枝葉をちょっとだけ落としたり。 わかりづらい微差の …

小型の目隠し(マキの垣根)の高さを下げる/アルテシマ

スポンサーリンク // こんにちは。 9月になりましたが 陽射しが暑いです。 風もあって時折陰りがちなので 隣接した東側の小垣根の 髙さを下げる剪定を 朝から少しずつしていました。 今週の常備菜の切り干し大根を煮つつ(笑) さて、この小型の目隠しのマ…

土曜は買い出しの日/さくらベゴニアの子株

スポンサーリンク // 今朝方から、突然の土砂降りとなっては、 雨が小止みになったり、上がったりの繰り返しの一日。 明け方、猫がよくカーテンの内側から 開けてある窓辺に乗って外を見ているのだが いきなりの風雨で飛び降りてきたが、ちょっと濡れていた …

今日も晴れ間にちょっと庭仕事/剪定ばさみを研ぐ/デミグラスソース

スポンサーリンク // こんばんは。 午後、晴れ間が広がってたので 剪定ばさみを手に庭へ。 イヌツゲの垣根の裏側、クロガネモチの内側、 ネズミモチなどの枝葉などで 30リットルゴミ袋がいっぱいになりました。 15時過ぎてまた雨が降ってきたのと 猫が網戸越…

シコンノボタン、バラ開花/酷暑だけどまあ皆元気/一応更新しておくわ

スポンサーリンク // こんばんは。 いつのまにか、8月もあと僅か。 前回から20日近く経ってますが 何度か更新しようと思いつつ 何かいつも後回しになっちゃって 今日もそうなりそうなところ ちょっとでもあげておこうか、と(ノ´∀`*) ところが21時前に帰って…

意外に成長が早い?パールアカシア、ノイバラの鉢増しetc./じゃがいものガレット

スポンサーリンク // 昨年秋に迎えたパールアカシアの苗木。 (2023年10月) 成長はゆっくりだといわれてましたが・・・ ぐんぐん伸びて、7号鉢に根もいっぱいに… ということで スリットの8号鉢に鉢増ししました。 前回、白い鉢をあけたのは こちらで使い…

今季の梅干し出来上がり/コバノズイナを地植えに、金柑の鉢増しなど

スポンサーリンク // 8月に入ってから 3日間、天日干しした 今季の梅干し 少なめながら1.8㎏ 南高梅の3L 出来上がりました(*^▽^*) 今は昨年漬けた梅が まだ残ってるので 平日は毎日1個、頂いてます(^-^) 暑い日が続きますが 少ししのぎやすくなった朝夕…

梅の天日干し/デーツの植え替えと玄関リノベ/牛乳ゼリー

スポンサーリンク // 酷暑の7月がようやく過ぎ 8月になりましたね。 ワイルドオーツの穂とルドベキア・タカオ(左はカリシア・ショーン) 37℃とかいう滅茶苦茶な暑さが 少し落ち着いて、32℃くらい 時に雲で陽射しも陰ると ほっとするわ(笑) そんな中、今…

酷暑だけど、模様替えやリノベ進む/ミルクコーヒーゼリー

スポンサーリンク // 梅雨明けはそろそろ? 南西側のムクゲ(八重)が咲いてた ハイビスカスも開花 酷暑が続きますが 以前からDIY女子だった家族が 休日に作業を進めているのと 成り行きでどんどん 室内も変わってきました。 新しい除湿機を納戸に置いたこと…

サバの竜田揚げとトマトのマリネが合う/オイランソウ、ルドベキアタカオ、グレビレア

スポンサーリンク // 7月に入って、酷暑到来。 一時は気温が37℃にも上がり、 その後も強風続きなど 滅茶苦茶な天候でしたが 昨日あたりから梅雨空。 まだ、しのぎやすく 一息ついてます(笑) 庭は、朝や夕刻の水やりの一時に ささっと少しだけ 気になると…

モッコクの花、ヘリオトロープ、ブラックベリー/頂いたジャガイモとトウモロコシを堪能

スポンサーリンク // 梅雨に入り 南西側のモッコクの花が咲いていました。 長い間、玉仕立てで刈込まれてきましたが 風通しが悪いと病害虫も発生します。 昨年、私が勝手に透かし剪定を試み 自然樹形にならないかな~と思ってた庭の古株です。 www.salon-shi…

紫陽花チョコシックホワイト、常山アジサイ(碧の瞳)なども開花/豆腐とミルクで抹茶プリン

スポンサーリンク // 6月もようやく梅雨入り 夏至も過ぎて、雨が降っては照り… 日替わりで気温の変動も大きいですね。 雨で乱れ咲きとなる前のアナベル&ピンクアナベル 柏葉アジサイ スノーフレーク 室内では ハイドランジア チョコシックホワイトが開花し…

アジサイ咲き進む6月ー3か所のアナベル他、新入さん(御殿場錦、スターリットスカイ絢…)

スポンサーリンク // あっというまに6月も10日過ぎ 今日は晴れて気温も上がってます。 いろいろなアジサイが咲き進んでます。 南西側のアナベル、ピンクアナベル 大株で咲き乱れる 北東の山アジサイ 紅が鮮やかに色づき カーポートのカシワバアジサイ スノ…

アジサイが色づく5月末の庭ーアナベル、山アジサイetc./アジサイ サマークラッシュ

スポンサーリンク // 今日も朝から雨降り。 時折本降りから 更に雨風となって 荒れますね 天候不順というか…。 中央のシモツケ ゴールドフレームに続き 南西側(半日蔭)のシモツケ ホワイトゴールドの花も咲き出しました。 シモツケつながりで 更に銅葉コデ…

銅葉コデマリ "ディアボロ” 白花後の実も素適!ー5月半ば過ぎの庭は緑が映える

スポンサーリンク // 前回のブログ(5/9)から 早くも10日ほども過ぎました。 銅葉コデマリ ディアボロの 初開花を伝えたその後 白花が赤くなっていてびっくり(笑) コデマリって花びらが散っておしまいかと 思いきや、こちらは赤い実がつくんですね! それ…

銅葉(赤葉)コデマリが初開花! スズラン、クレマチスetc./サバの(切り身で)照り焼き

スポンサーリンク // 昨日、久しぶりに門前の掃除を済ませて 道路(お隣側)から庭木を見ていたら 小さな手毬花が二つ咲いてました。 西南側に地植えにしてた 銅葉(赤葉)コデマリ ディアボロ 初めての開花。 株を迎えたのが2015年6月だから 10年近く経っ…

斑入りヤマボウシ(ウルフアイズ)に花芽/高タンパク&ビタミンC、ユビキノールも歯茎を健やかに

スポンサーリンク // 昨年迎えた、斑入りヤマボウシ(ウルフアイズ) 鉢植えですが、 綺麗な新葉が展開して 気が付いたら 花芽が上がってました(^o^) ちなみに花友さんのとこのヤマボウシには もう花がついてますね(借景) 色が薄いんですが、クレマチス(…

庭に自生のふきで、きゃらぶき(リピート)とふきの葉の佃煮(初)

スポンサーリンク // 北東側のジューンベリー 実が成りつつ 新葉も青々と茂ってきました。 アメリカ岩南天 レインボー 花芽がついてます 早5月、連休に入りますね~。 春先のフキノトウは見過ごしたけれど 庭の片隅に自生しているフキで 先日、きゃらぶきを…

4月後半の庭ー久留米ツツジとアジュガのコラボ、クレマチス(H・Fヤング)etc.開花/食事改善で家族も体調回復

スポンサーリンク // 4月も後半というか末、早いですね~。 門脇の植え込みというか 植えマスで 久留米ツツジ(濃いピンク)が 一株、先に開花 その後、ペールピンクの株も開花 全体の様子 アジュガがグランドカバーらしく、 マス中にビッシリ広がって開花中…