エブリディ・マジック           ~猫と弾けるポップコーン ♬~

日々の暮らしの癒しと喜び、推しなど…メモとダイアリー

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

“バラのドイリー” ヨーロッパのレースから/ワンダフル・ナイト

スポンサーリンク 曇りがちだったのに、 日中は夏の日差しが ばっちり戻っている。 読んだ本のアウトプットもできるといいけれど、 のんびりと 何ということもない写真の一枚シリーズで 今日は更新。 暑いので 涼しげな草木を 斑入りハイビスカス スノーフレ…

久しぶりのミステリー『高慢と偏見、そして殺人』P.D.ジェイムズ-後日談(続編)という作品

スポンサーリンク 暑さが戻ってきたような…。 本好きではあるが、 特にミステリーが好きというわけではない。 基本的に怖がりだし、 陰惨なものは好みでないのもある。 とはいえ、子供の頃から 少年少女向けの世界文学全集やらで いろいろ読んでいたし、 シ…

案ずるより何とか-孔雀のテーブルセンター

スポンサーリンク 私は、おそらく器用な方ではないし、 どちらかというとめんどくさがりだろう。 以前、レース編みにハマっていた時も、 終始、一本のレース糸だけで 編み上がるというのが、気に入っていて、 色を替えるとか、途中で糸を切るとか、 いわゆる…

ようやくお湿り-庭も人もほっと一息/鍵(かぎ)- Une clef

スポンサーリンク 昨晩からの雨で、気温も下がり、涼しい。 暑さと風で乾ききっていた庭の草木も潤い、 ほっと一息ついた感じ。 何か、のんびりしちゃう…。 南天と雨の雫 すっかり葉がうなだれていた玉紫陽花の葉も 生き返ったようにピンと張っていて、よか…

ヨウラク玉アジサイの花芽のその後/Pen+のムーミン読本

スポンサーリンク 結局、曇ったり、晴れたり 暑いですが 風もあるから、しのぎやすいほうか…。 ルドベキア タカオが元気 さて、地植えにして初めての花芽が三つついた ヨウラク玉アジサイ www.salon-shiroineko.com 今日はこんな感じ 一番小さいのから 大き…

隙間で咲き続けるサルビア-コーラルニンフ/朝顔のドイリー

スポンサーリンク 強風。 窓を開けっぱなしなので、 砂も入ってくるからでしょう、 足裏も砂っぽい。 窓の多い居間は、外なのか内なのか わかりませんね。猫も土足?で出入りするし(;'∀') 前にもいったかもしれないが、この サルビア・コクシネアの優しい色…

『生きていることを楽しんで』ターシャ・テューダー/みかん色のぬくもり

スポンサーリンク 朝から曇りがちで、風がある。 午後から、雨がパラパラ降ったり、 日差しが陰っただけ、ほっとひと息…。 先日、花芽をつけたグレース(スモークツリー) www.salon-shiroineko.com 花穂が大きくなって揺れている 煙の元、花序が伸びていま…

ムーミン一家のよさは、おおらかな自由さ-『ムーミン谷の名言集』

スポンサーリンク オレガノ ロツンディフォリウム 観賞用オレガノ ケントビューティに似ていますが、白花 いつのまにか、梅雨も明け (雨らしい雨が降らなかったので) 静かな土曜日。 直射日光を、雨戸で遮りながら、 大きく開けた窓からは風が通り抜ける。…

『樹木たちの知られざる生活』-森林管理官が聴いた森の声 ペーター・ヴォールレーベン

スポンサーリンク 晴れていたが、天気は変わりやすく ざっと雨が降ってきたり…。 グラジオラスが開花 樹木たちは子供を教育し、コミュニケーションを取り合い、 ときに助け合う。その一方で熾烈な縄張り争いをも繰り広げる。 学習をし、音に反応し、数をかぞ…

本当の自分を引き出すために-『ヒマラヤ大聖者のマインドフルネス』相川圭子さん

スポンサーリンク 今日も晴れて暑い。 それでも、湿度が高くないのか、からっとしている。 お天気雨がぱらついていた。 ようやく、行きつけの美容院で髪をカット。 暑いので、短めにしてもらい、スッキリ軽くなった。 オレンジ色のワカメちゃん(カット)と…

ちょっとレトロな夏-眺めて楽しいミニチュア(食品サンプル)

スポンサーリンク 今日も、おおむね晴れています。 昨日も午後、ちょっと雨が降りましたが、 やや日差しが陰りがちになるとほっとします。 オレガノ ケントビューティ 香りもあり、涼やか夏は、和の郷愁も誘うのか、ちょっとレトロな気分が 楽しかったりしま…

『私は人生をバケーションのように過ごしてきたわ』-ターシャ・テューダーの言葉

スポンサーリンク 朝はやや曇りがちだったが やはり、しっかり晴れて暑い。 ルドベキア タカオも咲いてきた この本は、 既出のターシャさんの言葉(5巻)のベスト版ということで 今年の春に出されたもののようだ。 そういえば、春に新しいドキュメンタリー…

地植えにしたグレース(スモークツリー)に花芽がついた!

スポンサーリンク 日照りの合間に、昨夜と今朝、久しぶりの降雨。 昼はまあまあ、晴れています。 ここまで、しっかりした花穂が上がっていたのに 全然気づかなかった。 西側で、日差しの来る表に向かって伸びているせいもあるが この時期、更に新葉が伸びて…

“魔法の水”-自宅で経口補水液を作る/和心でお届け

スポンサーリンク オイランソウ(フロックス)の白花も 開花してきた。 7月に入って暑い日が続く。 冷房をあまり使わなかったせいもあったのか 一昨晩、夕食の用意をしてから シャワーを浴び、その後、ご飯という時に ちょっとバテてしまった。 もっとも、…

未知と不確実性を楽しむ-『忘れるだけでうまくいく脳と心の整理術』茂木健一郎さん

スポンサーリンク 今日の日差しは一段と強烈な感じですが、 車を出してもらって、買い物を済ませられてよかった(笑) 西側では、八重のムクゲ(木槿)が、次々咲いています。 脳科学者、茂木健一郎さんの著書。 現代は、記憶する術より、忘れるスキルが必要…

ルドベキアー夏から秋を彩る草花/コージー・タイム

スポンサーリンク 暑い日が続いていますね。一昨日、 昨日、今日と続けて風が強く、室内にも砂埃が…。 そういえば、しばらく雨が降っていません。 少しお湿りが欲しい感じです。 ルドベキア リトルスターも開花してきました。 ルドベキア、暑い夏から秋まで…

夏の出会い-猫との物語の伏線

スポンサーリンク 家に、初めての猫たち(シニアの父子猫)を迎えたのは もう十数年前のこと、1月の末だった。 動物好きなほうであったが、 猫とは馴染みがなく、どちらかというと犬派だった。 庭を荒らされるからと 親の代では、追い払っていたくらい。 そ…

ペンタス-夏から秋を彩る草花/小さなバラ一輪

スポンサーリンク 暑い夏も元気に咲く花 ペンタスもそのひとつ。 以前、庭にあった時の写真ですが、 やはり綺麗ですね。 ギリシア語のペンテ(五)が語源といい 小さな星形の花が集まって美しい。 英名は、”Egyptian Star Flower” 星に願いを…ではありません…

モナルダ、エキナセアの季節-野草・薬草系がお好み?

スポンサーリンク 西側で、モナルダが咲いていました。 ハーブのベルガモットです。 ベルガモットは、 香り高い紅茶のアールグレーでもおなじみ。 モナルダとルドベキア ルドベキアをはさんで エキナセアも次々咲いています。 エキナセア ピンクソルベ エキ…

ぬばたま-ヒオウギ(檜扇)とヒメヒオウギ

スポンサーリンク 以前、ブラックパール(観賞用トウガラシ)について 載せました。 ちなみに、 黒く輝く実といえば、こちら 神秘的な黒光りは、“ぬばたま”(射干玉) ヒオウギ(アヤメ科)の種子なんですが、 万葉集などでもお馴染みの黒色にかける枕詞 で…

ブラックパール(観賞用トウガラシ)-魅せられた草花

スポンサーリンク おかげさまで、はてなで、 多様なブログを拝見するようになっています。 私が、もとから、よく見にいってるのが 庭と日常についてのブログ。 庭ブログを書いている人のご多分にもれず、 私も、いわゆるカラーリーフにも 興味を惹かれちゃう…

ブルーエルフィン(ブルーウィング)クレロデンドロム-魅せられた草花(木)

スポンサーリンク 一時はまった草花、草木をまたひとつ。 可愛い(面白い)でしょう。 クレロデンドロム、クレロデンドルムという、 南アフリカ原産の常緑低木 ブルーエルフィン(青い妖精)とか ブルーウィング(青い翼)とも呼ばれているそうです。 英名が…

クロサンドラ “サマーキャンドル”-夏から秋を彩る草花

スポンサーリンク これも熱帯系で、一年草扱いながら 冬越ししようと鉢を室内に取り込んだり… 毎年のように植えて楽しんだ植物のひとつ。 クロサンドラ キツネノマゴ科 ギリシャ語の「房飾り」に由来し、 花言葉は、「理想の美」や「仲良し」だそうです。 ネ…

キャットウィスカー(ネコノヒゲ)-夏~秋を彩る草花

スポンサーリンク 庭に、新たに草花を植えるようになってから いろいろ迎えました。 結構、はまっていた? 植物を載せてみます。 過去形なのは、冬越しできず (一年草扱いで)定着しなかったから。 面白い花が咲いていました。 英名では、キャットウィスカ…

挿し木で更新-シコンノボタン(紫紺野牡丹)

スポンサーリンク 7月に入って、暑くなった。 雨が降る予報だけれど、まだ晴れている。 魅惑の紫紺色! そう、シコンノボタン(紫紺野牡丹)漢字だと、何とも、和風な雰囲気ですが、 実は、ブラジル原産の常緑熱帯性の花木だそう。 英名では、Brazilian Glo…

7月初めのお庭メモ-ヨウラク玉アジサイに花芽⁉

スポンサーリンク 先月、はじけるアジサイ ヨウラクタマアジサイ(瓔珞玉紫陽花)について 書きました。 www.salon-shiroineko.com その時、地植えにして3年目(で大きくなった)と 書いたのですが、7月に入り、よく見ると もしかして、花芽⁉とおぼしき小…

庭の再生(その3)ー 期せずしての一部改修

スポンサーリンク 晴れた日曜日。 あまり風がなくて暑い。 西洋アジサイ 真っ白なアナベルですが、 一部、薄緑色へ移ろってきました。 半日陰のアガパンサス さて、ガラクタや要らないモノを片付け、少しずつ、 好みで草木を選んで迎えはじめた年(2010年)…

『蒼蠅(あおばえ)』熊谷守一さん-草花や鳥、虫など生きものを愛した画家

スポンサーリンク 7月に入りました。 断続的に雨が降る 梅雨らしい天気が続いています。 半日陰のお多福アジサイ 飄々とした雰囲気の画家 熊谷守一さん(1880-1977)の絵が好きです。 特に晩年の簡朴な作品、 身近な題材、虫や花や草、鳥、猫などを描いた…