スポンサーリンク
なかなかパワフルなエネルギーの切り替わり時でしたね。
個人的にもこの後、すぐに大きな節目の誕生日を迎えて、
再生というか、新たなスタート感満載(*´∀`*)
月曜からまた梅雨らしい雨降りでしたが
お隣の工事も休みなく、基礎工事を終えて
今日は朝早く、7時から
棟方工事に入っていますね。
まだ雨降ってたんで
猫も外に出られず、時々文句を言って?ました(笑)
梅雨の合間に撮った草花たちを少々
まん中にすっくと伸びてるルドベキア マキシマ
先端をアップ
後で近づいて、撮ったお花
玉アジサイ(左の葉)と茂っているフジバカマ(右)の間の
紫陽花、ベラアナも少し咲きました
ベラアナは、アナベルと同じ種ですが、
ピンクアナベルより、色が濃い
おぎはら植物園さんから2015年に迎えて
地植えにしたんだけど、まだまだ株が小さいね
|
その左隣の
伸び伸びと育って葉が大きく広がってます
紫陽花の中では、一番開花が遅いといわれてますが
どうやら、今季は一つだけ、花芽を発見!
鉢植えで迎えた当初の開花の様子を
以前のブログで詳細にアップしています
アジサイつながりで
といっても、正確にはアジサイとは違うみたいですが
常緑アジサイ
”碧の瞳”の花芽も
開花し始めました
お花じゃないんだけど
門脇(半日蔭側)の
初雪カズラ(右端)とアジュガの葉色がきれい
ひとつだけ明るい斑入りがあるマルチカラーだったのに
どうやら、先祖返りしたらしく、単一カラーとなって
すごい勢いで茂っている
そして野菜の鉢植え
千両ナスの花が咲いた
そして
小型で沢山実がつく、矮小性ミニトマト
レジナの実が赤く色づいてきた
今朝、三つほど初収穫
ブルーベリーの実も色づき始めてる
晴れてきた…
洗濯物出すかな
お隣(これ書いてる居間からも、目と鼻の先なんで気になっちゃう)
資材が組み立てられ始めて
髙さが出てきて、
家らしくなっていくのが面白い
20年ぶりの、お隣に新しいお家
止まっていた過去が動き出す感もあって
どんどん世界は変わっているのを
こんなところからも感じている
今日この頃。
応援クリック↓↓よろしくね!
ご来訪ありがとうございます。