エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

『雑草と楽しむ庭づくり』ひきちガーデンサービス-オーガニック・ガーデン・ハンドブック

スポンサーリンク

 

 

f:id:koboaoineko:20181026114546j:plain

ツワブキが開花し始めていた

 

たとえ猫の額ほどの(ってどのくらいでしょうか?)

小さな庭であっても

土があったら必ず生えてくるのが草、いわゆる雑草…

庭木に剪定が必要なように、

草取り、草むしりはやらないわけにもいかず

庭仕事の筆頭かもしれませぬ(;'∀')

 

時に目の敵にされがちな

名も知らぬ草たち(名前を知っているのもありますが)

雑草との上手なつきあい方を教えてくれるのが

こちらの一冊です。

 

雑草と楽しむ庭づくりーオーガニック・ガーデン・ハンドブック

雑草と楽しむ庭づくりーオーガニック・ガーデン・ハンドブック

 

 

「雑草」は、大事な花壇や菜園にはびこるワルモノ!という目で見られることが多い。道端で見かける分にはいいけど、自分の庭となるとちょっとね……という人もいるだろう。

 私たちも今まで、せっかくの庭が持ち主の精神的な負担になっているケースを数多く見てきた。その大きな原因のひとつが雑草だった。

 

 よく、「雑草なんていう名前の草はない」と言う人がいる。「雜」という字には、「大雑把な」とか「取るに足らないそこらにあるもの」というような意味合いが強いからだろう。

 だが、「雑木林」の「雜」は、「多様な」というニュアンスも強い。だとしたら、雑木林とは「いろいろな木で成り立っている林」というような意味合いもあるのではないだろうか。

 そこで、庭や空き地、畑などに自然に生えてくる植物を、私たちはあえて積極的に「雑草」と呼んでいる。

 

 雑草はほかの生きものや土とも密接な関係をもちながら生きている。

 土の表面を覆って紫外線から土壌微生物を守り、冬になって枯れると大地の栄養となる。小さな生きものたちに隠れ家や食物を与え、生態系の多様さをつくり出すのにも一役買っている。さらに、どんなに小さくてもその緑の葉が、光合成によって酸素をつくり出してくれている。

 

こうした雑草と向きあい、理解し、庭という生活の場と、

土や生きものたちとの有機的なつながりのなかで、

雑草をとらえなおしてみたいと、この本が書かれたとあります。

 

  

 

実際、私たちはよく知らないものには

冷たい、というか親しみを感じない傾向があります。

虫でもそうですが、一方的に敬遠するより

少しでも相手を知ることで、多少の理解も進むのですね。

 

というわけで、まず

色や形から雑草の名前を探そうと

写真の一覧がありました。

そして

こちらでは、庭でよく見る雑草86種について

オーガニック・ガーデンの雑草の分け方として

 

1 地を這うタイプ

2 細っ葉

3 丸っ葉(めだつ葉)

4 つるもの(つる性植物)

5 そのほかの雑草

 

という分類で、

各草についてのカラー写真と共に

名前などの情報と性質。そして対処法を載せています。

 

こうした図鑑のような頁が主体となっているほか、

実践編 庭で雑草とつきあう方法

基礎編 より深く雑草を知るために

などの知識と、

また、折々にコラムもあり

興味深い一冊となっています。

 

 最近は、小さい子どもがいたり、ペットを飼っているので、庭で農薬は使いたくないという、かなり具体的な理由から、オーガニック・ガーデンに関心をもつ人が増えている。自分や家族の健康や環境のことを考えると、農薬は使いたくないという人が多いのだ。

 オーガニック・ガーデンというと、その言葉から殺虫剤や除草剤、化学肥料を使わないというイメージをもつ人は多いと思う。私たちも最初のころはそう思っていた。

 

 ところが、いろんな虫を見たり調べたりするうちに、自然農薬であっても、天敵となる虫たちをも遠ざけてしまうということに気づき、今ではよほどのことがないかぎり使わない。自然農薬をまくこと以上に大切なのは、生きもののバランスが取れているということだ。

 つまり、多少は虫に食われていいという前提に立たないと、オーガニックな管理はできないことがだんだんわかってきた。 

 

この後、テントウムシとアブラムシの関係にも触れていましたが

ほんと、そうなんですね。うちの庭でも

 

www.salon-shiroineko.com

 

大量のアブラムシを、テントウムシの幼虫が食べるわ食べるわ…

いつしか綺麗になっていたのは、驚くほどでした。

 

この本の前に、ひきちガーデンさんでは

『虫といっしょに庭づくり』という一冊も出されています。

これが評判となり、雑草についても書いてほしいといわれたそうです。

 

 これも、わかりやすい本でした。

 

さて、オーガニック・ガーデンですが、

オーガニックとは何かと考えると。

「余計なことをしない。余計なものを持ちこまない」

ということにつきるのでは、とありました。

 

そうはいっても、街や庭、里山でさえ

雑草をそのままにして

ぼうぼうにしておくわけにもいかないということですね。

見やすくて参考になります。

 

 大切なのは、つき合い方と生態系のバランスなのだ。

 土は生命を宿すもの、植物は生命を支えるもの、虫たちはその環境を表現してくれるもの━━私たちの足元に、こんなにいろいろな自然の営みが息づいているなんて、考えただけでもエキサイティングだ。

 オーガニック・ガーデンは、そういうことを知るきっかけになる場所だと思う。

 

 

 

 

庭では、鉢入り猫が見られる季節になってきたようです。

 

f:id:koboaoineko:20181026114716j:plain

 

 

応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。