スポンサーリンク
今朝は冷え込んだ。
起きて、部屋の窓を開けようとしたら、
網戸が凍りついて動かなかった。
反対側から雨戸を片側だけ開け、
しばらくしたら凍ってた端の部分が溶けて
すぐに開いたけれど、今シーズン初。
晴れて日差しはあるものの、日中も寒い。
ところで、今日は朝のうちは普段通りに
パソコンを使っていたのだが、
突然、マウスが反応しなくなって
カーソルが動かせない。
電池はまだ足りていそう。ということは
以前にもあったのと、不調な時もあるんで
いよいよ壊れたのかと、慌てた。
仕事になんないじゃない( ;∀;)
慣れないタッチパッドでの指の操作で
もたもたと調べたり、マウスは買えるのかと
アマゾンとヨドバシをチェック。
お値段もピンキリで幅があったけれど
そこで知ったのは、1000円前後のものでも
人気があって使えそうということでした。
ワイアレスかどうか以外の細かい点は
よくわかんないけど、一つ選んで…と
見比べる。安価でよさそうなのでいいやと
カートに放り込んで、もう昼過ぎ。
何か疲れちゃった…とちょうど
平日、朝食を取らない私はご飯タイム。
これも軽いんだけど、
ランチの時間のブレックファースト、
文字通り一日初のご飯は美味しい。
気分が変わったところで、
ふと思い出した。
前回、マウスが反応しなくなった時も
大騒ぎしたあげく、家族に訊いたら、
パソコン再起動してみた?という。
で、いったん電源を落として、戻ると
何とマウスポインタが動いた、んだよね。
すっかり買い替える気になってたが
念のため、やってみると
あっさり、動いた!
何だったの、ほぼ午前中つぶれたあげく
何かやる気がそがれちゃったのに。
それにしても、壊れたと思い込んだり、
過去から学んでいないなー。
でもまあ、よかったよね。
実際かなり使い込んでいて、
もし本当にマウスがダメになったら
今度はすぐ買うあてもわかったし。
ところで、驚くことにネット上では
パソコンの寿命は5年くらいってされているようだ。
このパソコンは3代目。で今年半ばでそれぐらいかな。
私のパソコン歴は、確か2000年以降で
そしてNECのラヴィ。
まさかこんなにパソコンが生活に入り込むとは
思わなかったけれど、キーボード歴は長い。
学生時代のタイプライターから
貿易事務もやってたんで、
当時は弾丸のようなスピードで打ってた。
そのせいか、腱鞘炎や頚肩腕症候群というのもやった。
今でも入力速度は早い方だけど、
近年のライティングの仕事では
眼と首、肩、腕にきてやめた。
と書いていて、
あれから数十年(どころか)も経つとはびっくり。
音声入力もできるらしいけれど、
まだ広まってはいないのかな。
大概、スマホで用が済むみたいだしね。
今日の一枚
ポストカードこらーじゅ 118
ポストカードこらーじゅ 119
応援クリック↓↓よろしくね!
ご来訪ありがとうございます。