スポンサーリンク
暑すぎる夏、
お盆の頃がピークだったのか
昨日辺りから朝晩の風に秋の気配も感じますが
それでも日中は暑い💦
鉢で、小さい式部ナスを一個収穫した後、
プランターの千両ナスを一つもぎました。
実が、12~13㎝あったから立派な方かな。
次の実もまた大きくなってきています。
家庭菜園やりたくも
なかなか本格的に出来ず
既存のプランターにお試し程度ながら
楽しませてもらっている
右がナスと青じそ(葉の陰で見えず) 左がオクラ
花が開き切らずに枯れています( ;∀;)が
元気いっぱいなのが
青色フジバカマの群生
青色フジバカマ(ユーパトリウム・セレスチナム)
|
その昔、近所で買ったポット苗を一つだけ植えたものが
いつしか増えて、抜いてもどんどん出て来るでてくる…
なぜか白花も少し出てきて
こちらを増やしたいと思ってたら
モリモリ元気に伸びている鉢植えは
左の斑入りハイビスカス スノーフレークス
右の緑は、紫紺野牡丹(シコンノボタン)
涼しげな斑入りハイビスカスは
室内に取り込んで冬越ししたが
2階に上げたら、落葉して丸坊主に…。
春になって少しずつ新芽が出て
今やこんなに茂ってきた。
赤いラッパ花が咲く種類なのだけど
近年は見ていないなぁ。
紫紺野牡丹は、蕾がついてきたみたい
ブルーエルフィン
クレロデンドロムの花も再び
花芽がついてきたね
変わったところというか
半日蔭の北側でひっそりと
マホニア・コンフューサ(細葉ヒイラギナンテン)の下で
花がついてきてたのは
残ってたホスタのひとつ
写真がうまく撮れないうえ
コケだらけだし
名前も忘れちゃったけど。
なぜか、ホスタやヒューケラの地植えが
消えてしまって、集めるのをやめた過去が…。
樹木以外は難しい場所なのかも。
今季は、中央花壇でも
かつての定番だった
フロックスもうまく育っていない。
そろそろ植物の植え替え、入れ替え時というか
いずれ、ここも新たに使う方向へ考えている。
お隣の工事は
お盆休みも過ぎ、また活気づいていますが
この西側もまた考え直す部分ありで
庭も植物もいろいろ動くというか
移り変わりがありますね~。
(鉢植えだけど)
果樹が増えてきているし、
実はその後、大物がひとつやって来た。
例の穴場(卸売り市場直販の)花屋さんで
出会った立派な
青島ミカン 実付き鉢植え苗木
どうするのこれ? このままでいいのかな…
ドウダンツツジの前でわかりにくいけれど
青い実が結構ついてます。
さて、
室内の猫草は食べ頃になって
しぃちゃんは、少しかじってくれましたが
庭に出たら、やはりその辺の草をはむ
応援クリック↓↓よろしくね!
ご来訪ありがとうございます。