エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

草木と庭と猫と…本や日常のあれこれ、小さな発見

MENU

今日のランチ:アボカド&ラタトゥイユ丼/緑茶のアールグレイ/ジニア、錦萩

スポンサーリンク

 

 

www.salon-shiroineko.com

  

昨晩の残りのラタトゥイユ

お昼ご飯にアレンジ。

 

f:id:koboaoineko:20210630200340j:plain


ご飯にラタトゥイユと目玉焼きをのせ、

アボカド、ゆで卵、マグロの一口カツ(大地の冷凍食品)に

せんきゃべつを添えています。

 

ラタトゥイユの味付けを濃くしたいときは

お好みで醤油やソース、塩コショウを少々加えてもいいかも。

ご飯は少なめでラタトゥイユをたっぷり。

ゆで卵はほんとはいらなかったんだけど

家族が勘違いで茹でちゃったので(笑)

 

前日にこれを見てたので↓

www.blueflag.co.jp

 

あらためて見たらネットには、ラタトゥイユ丼での

結構レシピありましたね。

知らなかった…丼はやはり人気なのか。

 

そしてまだ少し残っていたので

夕飯のおかずにも使いました(笑)

 

f:id:koboaoineko:20210630200846j:plain

 

大地の小鯛の香草パン粉焼のトッピングとして

  

bbmarche.jp

 

一日二食で、間にプロティンスムージー

(今日はバナナにゴールデンキウイ入り)で

結構お腹いっぱい。腹八分目にしたいとこだけど。

 

 

ところで、最近いくつか

家族がハーブティのパックを頂いてきたのだけど

 

 緑茶のアールグレイ(キャセリンハウス)というのが

ちょっと新鮮でした。鹿児島県産の紅富貴ブレンドした茶葉に

オーガニックベルガモットアールグレイ)の香付けとか。

緑茶にベルガモットも合うんですね。

 


 

 

ベルガモットといえば、以前

そのハーブであるモナルダも植えていたっけ。

そしてやはりネイティブアメリカンに伝わる

エキナセアも同じ西側にあったけど、

今は両方とも消えてしまった(涙)

私は薬草系、好きなのね。

 

www.salon-shiroineko.com

 

最近、家族が気に入って

新たにジニア(百日草)を植えました。 

 

f:id:koboaoineko:20210630170617j:plain

 

 

f:id:koboaoineko:20210630170509j:plain



f:id:koboaoineko:20210630170542j:plain


ここ南西側にお隣が建って、半日蔭になりましたが

萩が花をつけ始めています。

 

f:id:koboaoineko:20210630170924j:plain

 

f:id:koboaoineko:20210630171131j:plain

 

夏口と秋に二度咲きするので、錦萩なのかも。

 

その下では、小紫式部の蕾、そしてちょっとだけ開花。

 

f:id:koboaoineko:20210630171707j:plain

 

 

f:id:koboaoineko:20210630171457j:plain

こちらはネジバナ

 

さて、もう一つ頂いた 

アップルシナモンスパイスティのパッケージに

私の好きなエミリー・ディキンソンの詩が

載っていた。さすが印象的なフレーズね。

 

That it will never come again is what makes life so sweet. 

                                                                     ― Emily Dickinson

二度とは戻ってこないということが、人生をいとも甘美なものにする。                                          

 

明日から七月ですね。

 

 

www.salon-shiroineko.com

  

 

  応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。  

トマト缶を使ってお手軽にー初めてのラタトゥイユ(夏野菜の煮込み)/ツナとキャベツのトマト煮込み

スポンサーリンク

 

 

食養生の関連で

甘いものはほどほどながら(笑)

なぜか小麦粉系も控えている家族。

(クッキーは食べてるじゃん)

おかげで最近、我が家の食卓には

パンやパスタも登場しなくなって

(あんなにパン屋さんに通ってたのにね)

いつのまにか賞味期限切れとなってた

パスタソースを処分。

 

トマト缶は、パスタ以外で使おうと

クックパッド

ツナとキャベルのトマト煮込みを作ってみました。

 

cookpad.com

 

オリーブオイル 

キャベツ 1/4くらい

玉ねぎ  1/2

にんにく ひとかけ

有機トマトダイス缶 1缶

ツナ缶  1缶

塩   小さじ1くらい

 

お鍋にオリーブオイルを熱し

にんにくを香りたつまで炒める。

スライスした玉ねぎと

トマト缶を加える。

赤色が濃くなったら

ざく切りしたキャベツと

ツナ缶を加えて煮込み、

味を調える。

 

参考レシピでは、トマト缶はカットタイプでしたが

家にあったホールトマトを使いました。

 

f:id:koboaoineko:20210629110324j:plain

 

この日は、大地の冷凍食品で

小鯛の香草パン粉焼を

オリーブオイルで焼いたので(左上端にちょっと写り込んでたけど)

それにも添えて、結構美味しかったです。

 

bbmarche.jp

 

 

 

そして、今回

作ってみたくなったのが

南仏地方の夏野菜の煮込み料理、

ラタトゥイユ

クックパッド人気のレシピで煮込んでみました。

 

cookpad.com

 

(3~4人分)

玉ねぎ 1個

ピーマン 3~4個

ズッキーニ 1本

ナス 2本(中くらい)

トマト 2個(中くらい):今回は大きいの1個で

有機ダイストマト缶 1缶

にんにく 4かけ

オリーブオイル 大さじ4

塩  適量

 

にんにくは、みじん切り

野菜は、1.5センチ角に切る(ナスは水に浸してあく抜き)

オリーブオイルを熱して、にんにくを香り立つまで炒め、

玉ねぎを加え炒め、塩をひとつまみ入れて、炒める。

ピーマン→ズッキーニ→ナスの順に加え、

その都度塩もひとつまみ入れ、炒める。トマトと

ダイストマト缶を加えて、煮立ったら弱火にして

ふたをして、30~40分、時々かき混ぜながら煮込む。

味を見て、適宜塩を加える。

 

f:id:koboaoineko:20210629203842j:plain

 

クックパッドでも大好評のレシピだけある。

味付けは、オリーブオイルにニンニクと塩だけで

引き出された野菜の旨味にトマトの酸味がきいて、

とても美味しかったです。

冷蔵庫で保存して、翌日も楽しめます。

沢山作って冷凍する方もいるそうな。

 

今晩は和食でご飯に味噌汁、ししゃもを焼いたけど

もちろん洋食、フランスパンやムニエルなどにも合いそう。

 

最初に使った有機トマトのホール缶は

近所のスーパーにあったカッシナーレ 

  

 

その後は、大地でも扱っていた創健社

有機トマトのダイス缶とホール缶。

いずれもクエン酸を使っておらず、

酸味が強すぎない。

問題視されている缶のビスフェノール加工もなし。

画像はアマゾンからリンクしてますが、実は

ヨドバシでは一個から送料無料で購入できます。

 

 

f:id:koboaoineko:20210629212702j:plain

ストケシア(ルリギク)

今季は、工事の関係で一株だけ貴重な花をつけた

 

 

f:id:koboaoineko:20210629212942j:plain

サルビア コクシネアの花が咲き始めている

 

 

www.salon-shiroineko.com

 

  

f:id:koboaoineko:20210629213101j:plain

アナベルが白色から再び黄緑色へ

 

食のブログが続きましたが、いつしか

6月も過ぎようと…。

 

www.salon-shiroineko.com

 

 

  応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。  

紫蘇ジュース第三弾は、クエン酸を使って/梅干し3Lは瓶漬けで/横浜育ち

 

スポンサーリンク

 

 

f:id:koboaoineko:20210628224200j:plain

常山アジサイ 碧の瞳

盛りを撮りそこなってしまったけれど

 

 

f:id:koboaoineko:20210628224452j:plain

門脇のネズミモチの花が咲いて

 

f:id:koboaoineko:20210628224258j:plain

 

小さな蜂やアゲハが飛来

 

f:id:koboaoineko:20210628224344j:plain


芳香と共に、細かい花柄が沢山落ちて、掃除が大変…
 

 

まだ赤紫蘇が出回っているので、また

梅干し用とジュース用に2袋仕入ました。

で、今回の赤紫蘇ドリンク作りでは

紫蘇ジュースの基本というか

定番ともいわれるクエン酸

使いました。

 

クエン酸は、お掃除にもよく使われますが

こちらは食品用で、純度が高いんですね。

ボトルにも紫蘇ジュースの作り方が載ってました。

 

f:id:koboaoineko:20210628214502j:plain

 

これまでの使用した純米酢、リンゴ酢よりも

確かに紫蘇の風味がよく残り、紫蘇ジュースらしく

なった感じです。

(家の場合は、はちみつ使用で甘さ控えめ)

 

では、忘れないうちに

今回のレシピを載せておこう。

 

赤紫蘇 300g(正味200g)

青紫蘇 少し

水   1500㏄

はちみつ 300g前後

クエン酸 20g

 

赤紫蘇は茎をはずし、

葉だけ集めて洗い、水を切る。

行程はこれまでとほぼ同じですが

水は1.5リットルに増やしました。

沸騰したところに、赤紫蘇を入れて

煮出し時間は10分弱くらい。

少し冷めてから、はちみつ250gを入れ、

味を見ながら更に追加しています。

最後にクエン酸を入れ、

色合いが綺麗に変わります。

出来上がりの量は、大体2リットル位。

 

f:id:koboaoineko:20210628214548j:plain

 

最初に純米酢使用のものは

酸が強く、ビネガードリンクみたいでした。

りんご酢は、もう少しまろやかな仕上がり。

そして、クエン酸は赤紫蘇の味わいがよく出ています。

私は、結構酸味が強いのも好きなのですが、

家族は、今回のジュースらしいのが一番美味しいって(笑)

 

もう既に、最初のドリンクは飲み終わるので

これから、リンゴ酢、そしてこのクエン酸を入れた

紫蘇ジュースを楽しみたいと思います。

たぶん、冷暗所でも数週間は保管出来そうですが

冷蔵庫が安心なので、今後は

スペースの確保だけが課題かな(;´∀`)

 

しぼり切った赤紫蘇で

おなじみになった佃煮も作りました。

 

f:id:koboaoineko:20210628214850j:plain

 作り方は下の記事に。

 

www.salon-shiroineko.com

  

www.salon-shiroineko.com

 

また

 

f:id:koboaoineko:20210628214616j:plain

 

 みのべ南高梅の3Lサイズが

2Lと同じお値段になっていたので

今回はそれでもう1キロ漬けることに。

ジップロックではなく、果実用の

2リットル瓶(かなり平たいタイプ)を使用。

 

f:id:koboaoineko:20210628214640j:plain

 

そして、もう一袋の赤紫蘇は

あく抜きをして、青梅と小瓶に漬けた梅干しに加えました。

ちょっと少なかったな。

後で、市販のもみしそを足すかもしれません。

無添加のものが結構、ネットでも見かけられます。 

 

 

 

 

先月から、思いのほか

季節の手仕事を楽しみましたが、

今月は誕生月でもあり、

友人がお菓子を贈ってくれました。

 

f:id:koboaoineko:20210628221302j:plain
f:id:koboaoineko:20210628221318j:plain

 

鎌倉のクグラパンの洋菓子。

美味しいですね。

横浜(二俣川)にもお店があるそうですが

実は、私も横浜育ち。

父の転勤に伴いあちこち引越しているので

生粋の浜っ子ではないけどね。

小学校半ばから大学までの学生時代を過ごしていて

千葉に家が建ってからも、

書道の関係などでかなり通ってた

馴染み深い土地。

友人は大学時代から(実は高校も同じ)の知り合い。

長~いお付き合いですね。

いつもありがとう(*^-^*)

 

やはり横浜は懐かしいな~(^^♪

美味しいものもいろいろ食べたっけ。

最近はもっぱら地元のお店を開拓していますが。

これからは地産地消も大事になるだろうね。

 

 

  応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。  

青梅でカリカリ梅を仕込む/赤紫蘇を梅干しに加える/完熟梅で梅干し&らっきょうの甘酢漬け第3弾

 

スポンサーリンク

 

 

f:id:koboaoineko:20210622144810j:plain

中央のアナベル(インクレディボール)の下で

 

f:id:koboaoineko:20210622144736j:plain

なでしこが咲いています。

 

先週末から、またいろいろやっています。

記録も兼ねてまとめてアップ。

 

その1【青梅でカリカリ梅を仕込む 】

 

小梅をスーパーで数回見かけつつ

買いそびれてしまったので

青梅でカリカリ梅をつくることにしました。

 

(青梅1kg に、塩100g程度)

今回は

青梅 700g

塩  70g

ホワイトリカー 30㏄位

卵の殻 2個程度

お茶パック(卵の殻を入れる)

ジップロックLサイズ(or ビニール袋)

 

青梅は洗って、2時間程あく抜きのため

水につけておく。

ヘタを竹串やつまようじなどでとり

水気を丁寧に拭いて、ビニール袋に入れる。

ホワイトリカーを全体にかけて

塩を加え、まんべんなく

軽くもみ込むようにまぶす。

 

青梅をカリカリにするコツが

卵の殻、もしくはにがりを加えること。

卵の殻は、ゆで卵の殻をむき(薄皮もはがす)

一時間程度の天日干しなどで乾かしておく。

 

f:id:koboaoineko:20210621222808j:plain

 

殻はお茶パックに入れて、青梅の入れ物の中に加える。

空気を出来るだけ抜いて口を閉め、冷蔵庫で保存。

梅酢が上がりやすいように、一日くらい冷暗所に置いてから

冷蔵するのもあり。(私は夕方、冷蔵庫の野菜室に入れました)

2週間程度で食べられるそう。

 

f:id:koboaoineko:20210621222733j:plain

(6/21) 

 

赤色にしたい場合は、梅酢が上がったところで

あく抜きした赤紫蘇を加えておく。

 

www.soraironote.com

 

 

その2【赤紫蘇を梅酢の上がった梅干しに加える】

 

www.salon-shiroineko.com

 

 

f:id:koboaoineko:20210621223245j:plain

 

さて、最初に仕込んだ梅干しの梅酢が十分に上がってきたので

赤紫蘇を買って、あく抜きして加えました。

 

f:id:koboaoineko:20210621222936j:plain

 

葉だけにすると正味200g

塩を36g(18%)

洗って水を切った紫蘇に

二回に分けて塩を半分ずつまぶし

もみ込んで押し出してあくを抜きます。

(濃紫色の泡だった液が出るので二度捨てる)

あく抜きした紫蘇に

梅干しの袋からお玉一杯程度の梅酢を加えると

綺麗な赤色の液が出る。

 

f:id:koboaoineko:20210621223016j:plain

 

f:id:koboaoineko:20210621223033j:plain

 

それごと、梅干しの袋に戻し入れ、

梅の間と上部を覆うように紫蘇を載せます。

このまま、時々様子を見ながら、梅を干すまで保存。

 

f:id:koboaoineko:20210621222901j:plain

 

そして、こちらが最初(6/13)に漬けた梅干しへ

先週(6/19に)紫蘇を加えたもの。

だいぶ赤くなりました。

 

f:id:koboaoineko:20210622141312j:plain

(6/22)
  

 

その3【完熟梅で梅干し 第3弾】 

 

更に完熟梅1㎏で梅干しを漬けました(6/21)

完熟梅 1㎏

粗塩  180g

ホワイトリカー 1/4~1/2カップ

ジップロック(二枚)

 

f:id:koboaoineko:20210622142503j:plain

 (6/22)

 

 そして、もう1㎏のはずだったんですが

今回、土曜に購入して月曜の今日になって

少し傷んだ梅があったので、選別して

梅干し用に使えたのが、480g

 

空いていた1リットルの果実瓶に

仕込んでみます。

 

完熟梅 480g

粗塩  86g

ホワイトリカー 40㏄位

果実瓶 

 

f:id:koboaoineko:20210622142725j:plain

 

梅と塩を入れた上に

200㏄の塩水を入れたビニール袋を載せてあります。

空気を塞いで多少の重しの意味で。

 

少しだけ傷んでいた残り200gは冷凍。

今回は3割廃棄しちゃったな。この時期は

追熟もよく見てなければいけませんね。

 

また、

今日もう一袋の赤紫蘇のあく抜きをしたのですが

今回はどうも青っぽい葉が多くて、それも抜いたら

ぐっと正味量が減って140g くらいに。(200g~300gというところ)

それでも一応、もう一袋の梅干しに投入したのですが

少なめだったら(色づき具合を見て)後で追加するかも…。

 

生ものなのでその都度、数量も変わることもあり、

臨機応変にやってみるのも、それもまた

面白いですね。(実験気分)

 

 

 

 

 その4【らっきょうの甘酢漬け 第3弾】 

 

www.salon-shiroineko.com

  

鳥取産らっきょうをもう一袋、漬けました。

ところが、酢が十分になかったので

下処理&下漬けまで。

 

塩水に着けて4時間おいておくレシピだったのですが

今回はそのまま1日半程おいて、本漬けしました。

延ばした時間は特に意味はなく、酢が届くのを待ってたので(汗)

(下漬け用塩水) 水:カップ4 塩:大さじ8

 

塩水から引き揚げたらっきょうを水で洗い、

沸騰したお湯に10秒だけつけて、一気に水切り冷ます。

(今回このやり方も採用)

 

漬け汁を沸騰させ、粗熱をとってからはちみつは最後に加える。

(はちみつを後から入れるのは、はちみつへの沸騰加熱を避けるため)

消毒した瓶にらっきょうを入れて、漬け汁を注ぐ。

 

f:id:koboaoineko:20210622142920j:plain

 

冷めたら蓋をして冷暗所に置く。

(今回はらっきょうの表面が出ないように、

液面をラップで覆い、空気を抜いておくこともした)

 

(漬け汁)

らっきょう 1㎏

純米酢   2と1/2カップ

みりん   1と1/4カップ

砂糖   (1と1/4カップ:レシピ通りの場合)

 今回:きび砂糖 約80g はちみつ 100g

塩     大さじ1/2

鷹の爪   2~3本

 

いろいろなレシピを拝見して

やってみたいものを加え、状況の応じて変えたり。

基本は美味しかった昨年の大地のチラシのレシピです。 

 

前回は、マルシマの有機純米酢 

 

 今回は、富士純米酢を使いました。

 

これで今季は

計3キロのらっきょうを漬けたことになりますが

既に500gは食卓にあがって消費済みなので、

保存食品といえど年内あるかないかだよね(笑)

まだ漬けられるかな~?

梅干しとからっきょうを切らさず、一年分保存してるお家は

一体どれくらい漬けてるのでしょうね。 

 

初めてのせいもあるけれど

ちまちま少しずつ漬けているので楽だけど

これ一斉に沢山漬けるのって、大仕事だわね。

これから、土用干しの作業もあるし…。

新参者には目新しくて、面白いですが。

なぜか、久々に腱鞘炎っぽいのは内緒です(笑)

タイピング以外で、まさか

らっきょうの皮むきした後とは…ね。

 

 

  応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。 

初めての梅干し作り開始(まずは1㎏ジップロック使用から…)/お多福アジサイ、庭のアナベルたち

 

スポンサーリンク

 

 

www.salon-shiroineko.com

 

ユスラウメから始まった?

手作り加工(保存)食。

らっきょう、梅、赤紫蘇とくれば

もうこれでしょう、梅干し!

 

私は梅干しが大好き(*´∀`*)

らっきょうと同じで家で漬けて

毎日一つ二つ頂きたいという

欲と道連れみたいな面もありますが(笑)

 

何か漬物樽がいるのではとか、

難しそうなイメージを持ってたのですが、

今はインターネットでいくらでも

情報が手に入る。

 

年配の料理研究家の方でも

昔からビニール袋を使ってされてたり

干さなくても(梅干しでなく梅漬け)出来るとか…。

 

あらためて以前から拝見してたブログなども含め、

(園芸ガーデニング関連の方って結構、

食についても載せられてますよね)

参考になるものがいくつもあった。

 

というわけで

ちょっとハードル下がって

始めました。

 

そもそも、私は昔ながらの

塩とか紫蘇だけで漬けた酸っぱいしょっぱいのが好き。

一般的に出回っている減塩とか甘いのはイマイチかな。

 

最近は、大地で王隠堂さんの梅干し(紫蘇づけ)とか

 

アマゾンでは、送料込みなので

2個セット(2キロ)の方がリーズナブルだね。 

大地では、くずれ梅なども扱ってます。

 

マルシマの仙人梅とか

購入したりしたことも。 

 

さてレシピのメモですが

 

梅はスーパーで買ってきたのを少し置いてたら

更に追熟して甘~い梅の香りが漂っていい感じに。

 

完熟梅 1kg

粗塩  180g(18%)

焼酎(ホワイトリカー35度)カップ1/4~1/2

食品用ビニール袋(ジップロックLサイズ)2枚 

 

f:id:koboaoineko:20210615115455j:plain

 

完熟南高梅はあく抜き不要だそうで

丁寧に流水で洗って、 水気を拭き、ヘタを取る。

焼酎は消毒と、梅酢があがるため呼び水とか。

ボウルに梅を入れて、焼酎と塩をまぶしてもいいし

直接ビニール袋に入れてでもいいようです。

今回はジップロックを使ったので

平にならして空気を抜いて口を閉じる。

 

f:id:koboaoineko:20210615115539j:plain

 

液が漏れないよう、袋は二重にしておき

何か受け皿となる容器に置く。

(大きな本とか重しになるものを載せて)

涼しい暗めの場所で保存。

数日で梅酢が上がってくるそうで

それまでは少し空気を抜いたり

上下を返すなどするそう。

 

f:id:koboaoineko:20210615115644j:plain

翌日6/14の様子

 

その後、白(塩)梅干しはそのままでいいが

赤(紫蘇)梅干しの場合は、一週間から10日位?で

(梅酢があがったら)

赤紫蘇のあく抜きをして、一緒に漬け込んでおく。

 

後は、土用の頃まで置いて

天日干しをする。

 

概略はこんな感じですが、 

塩分が15~20%あれば、失敗は少ないようだ。

 

www.kyounoryouri.jp

 

marron-dietrecipe.com

 

kurashi-idea.net

 

このビニール(ジップロック)漬けだと

少量から気楽に始められるのがいいですね。

また追加しちゃうな、たぶん。

来期は、もう数キロ箱買いだろうね (笑)

 

今日 昨日6/15は、更に1㎏追加してもう一袋

漬けました。

 

f:id:koboaoineko:20210615220258j:plain

ん?何か…今回の方が量多くない?   

 

前回のを上にして、下が今回の分

6/13のは梅酢が上がってきてる

 

f:id:koboaoineko:20210615220321j:plain

6/15 

 

梅仕事っていうそうだけど

まさか私が始めるとは…。

ふた昔ほど前に他界した父母に見せたかったな~(笑)

 

今朝、(梅の実に)挨拶してチェックしたら 

最初のはほぼ梅酢で浸されてきたもよう。 

週末の買い物で梅干し用に、赤紫蘇も仕入れてこよう。

梅はあとどれくらい、漬けられそうかな~。 

白梅(塩)と赤梅(紫蘇)半々で漬けようか…。 

 

 

 

北側裏で、ひっそりと咲いてる

斑入り額アジサイ 恋路が浜と

大株になってしまったお多福アジサイ

f:id:koboaoineko:20210616094233j:plain

 

ウズアジサイともいう

可愛いくるんとした花弁

f:id:koboaoineko:20210616094207j:plain

 

清楚な山アジサイも好きなのだけど

今季咲いたのは、紅(くれない)だけ。

藍姫と富士の白滝は小さいままでした。

 

西側で西日を浴びて

ゴージャスに咲き誇っているアナベル

f:id:koboaoineko:20210616094618j:plain

 

 

f:id:koboaoineko:20210616094533j:plain

 

柏葉アジサイもそうだけれど

アナベルとか北米原産系はでっかい 花も大きいね

 

それなのに私は、あと二ヶ所に植えちゃった(笑)

育ったらどうなるやら…

 

f:id:koboaoineko:20210616095237j:plain

北東裏側 スズランの木と常緑紫陽花の間

先ほどの株の挿し木が育ってます

 

左側の常緑(常山)アジサイの蕾が開き出した

f:id:koboaoineko:20210616103257j:plain

 これはジューンベリーの木の下にあります。

f:id:koboaoineko:20210616105457j:plain

 

 

f:id:koboaoineko:20210616095920j:plain

こちらは、中央花壇にアナベルの新品種

茎が太く花も更に大きくなるとかいう

インクレディボール(アナベルジャンボ) 

 

f:id:koboaoineko:20210616103137j:plain

 

この後ろ側で

ブルーベリー サンシャインブルーの実が成り始めてます。

f:id:koboaoineko:20210616103504j:plain

今季はどのくらい採れるかな


f:id:koboaoineko:20210616111121j:plain

これは 赤色アナベルのベラアナ

ピンクアナベルと同じ系統なんだけど

こちらの方が色合いが濃く(特に咲き始め)

よーく見ると、花弁の数が多い(5弁花)

 

f:id:koboaoineko:20210616112311j:plain

こちらがピンクアナベル(4弁花)です。優しいピンク色。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アジサイ ベラアナ(PVP)
価格:1980円(税込、送料別) (2021/6/16時点)


 

 


 

 

 

  応援クリック↓↓よろしくね!


ありがとう♪ 励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

ご来訪ありがとうございます。