スポンサーリンク
久しぶりに朝から雨降り。
気温も下がって、ゴミ出ししてから、
やはり、長袖に着替えた。
傘をさしたまま、庭の梅の葉を
(昨日のテントウムシの羽化場所)
見たら、脱皮した抜け殻だけ残っていた。
昨日、羽化の始まりらしいのを見つけたのは
午後(写真を見たら13時半過ぎだった)。
実は、夕刻、18時過ぎに、
雨戸を閉めようと庭に出て、再び見たら、
まさにちょうど、黄色い状態のテントウムシが
脱皮しようとしているところだった。
残念ながら、暗くなってきて
この後、ビデオにあったような
葉の裏に回ったテントウムシが
羽を出し入れするところまでは見れなかった。
庭で、セミの脱皮は、見かけたことがあるが、
テントウムシの羽化を間近に見たのは、初めてだった。
小さな庭の中にも、小さな生き物たちがたくさんいて、
育まれ、生きているんだなぁと感じ入る。
テントウムシの羽化の詳細については、
昨日も貼らせて頂きましたが、よくわかるので、
以下のユーチューブがおすすめです。
(上の写真より、実際は鮮やかな黄色でした。ビデオ通りかな)
てんとう虫の羽化 6時間を約2分に短縮 微速度撮影 - YouTube
そういえば、
少し前に、テントウムシが益虫だという話も書いていたのね。
そして、
テントウムシの羽の構造についてわかったという記事を
ネットで見たのも、その頃でした。話題の虫だったのね(笑)
今日の一枚。
ポストカードこらーじゅ 51
既にコラージュ風なブルーグリーンのミニ封筒と、
黄色のマステを下地に。
花や、果物、ブロンズの鳥に、蝶もクラシカルな雰囲気で、
タグもアンティーク調なものを貼ってみました。
そこに貼ったフレークシールの猫は、シャルトリューかな。
ロシアンブルーより、ふっくら、がっしりしている感じだから。
さて、はがきを縦に使ったのは、二度目かしら。
フライングだけど、このあと、縦使いが続きます(笑)
そういえば、今日は新月。
羽化したテントウムシではないが、
私もまた、新たに、
何か一つ、脱皮出来たらいいなと思うのでした。
朝はお外に出れずに大騒ぎしていたが…
雨の日ねこ
応援クリック↓↓よろしくね!
ご来訪ありがとうございます。